伊豆市高齢者急発進等抑制装置設置補助金

ページID : 4365

高齢ドライバーを対象に「後付けの急発進等抑制装置」の購入・設置を補助します

伊豆市では、高齢ドライバーの運転操作の誤りによる重大な交通事故の防止を図るため、現在使用している自動車に「後付けの急発進等抑制装置」を設置した方に、補助金を交付します。

対象者 

以下のすべての条件に該当する人

  1. 申請する年度の3月31日現在で満65歳以上となる人
  2. 申請時において市内に住所を有している人
  3. 補助金を申請する年度の4月1日以降に『後付けの急発進等抑制装置』を設置している人
  4. 自動車検査証の使用者の氏名又は名称欄に記載されている人
  5. 有効期限内の自動車運転免許証を保有している人
  6. 市税等を滞納していない人

対象経費

国から認定を受けた「後付けの急発進等抑制装置」の購入及び設置費用

「後付けの急発進等抑制装置」の詳細は、こちらをご覧ください  (外部サイトへ)

対象金額

購入及び設置費用から国等が定める補助金又は交付金を控除した金額の2分の1の額(上限3万円)

(対象となるのは、1人1台限りです。)

対象自動車

  • 装置を設置することが可能な自動車
  • 自動車検査証の「自家用・事業用」欄に、自家用と記された自動車

申請について

必要書類

・自動車検査証の写し

・運転免許証の写し

・設置販売事業所が発行する急発進抑制装置の名称、補助対象経費及び設置日が確認できる書類の写し

・印鑑

・振込先口座の分かるもの

提出先

地域づくり課 (伊豆市役所本庁舎地下1階)へお持ちください。

(郵送での申請は受け付けておりません。)

申請書類

高齢者急発進等抑制装置設置補助金交付申請書(Wordファイル:21.9KB)

高齢者急発進等抑制装置設置補助金交付請求書(Wordファイル:20.9KB)

受付期間

令和5年4月1日~令和8年3月31日

ご注意

急発進等抑制装置の取付や使用に伴う事故・破損等について、市は責任を負いません。

補助金は、予算の範囲内での交付になります。

申請に伴い取り付けた装置は、最低1年使用してください。

虚偽または不正な行為により補助金を受けた場合、補助金を返していただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

地域づくり課 地域づくりスタッフ
伊豆市小立野38-2
電話:0558-74-3066 ファックス:0558-74-3067
お問い合わせフォーム