自主防災組織のみなさん、ぜひご活用を!【補助金のご案内】
伊豆市自主防災組織活動の充実や、被災時の救出・避難所運営に必要な資機材の整備を目的に、予算の範囲内において補助金を支給するもの。
令和6年度から、「わたしの避難計画」の作成世帯数が9割以上となった自主防災組織は、補助額が上乗せとなります。
被災時、頼りになるのはご近所さん

大藪区(土肥)の津波避難訓練の様子【平成25年】
台風・発達した前線による暴風雨や大地震等による自然災害は、年々増加傾向にあります。
海・川・山など豊富な自然に囲まれている伊豆市は、地域で自然条件が異なっているため、地域ならではの対策が必須となります。
伊豆市では、市内の自主防災組織の活動(防災訓練や研修)・資機材整備の費用の一部を補助する事業を、以下のように実施しています。地域防災の充実に、ぜひご活用ください。
【補助事業 詳細は、下記添付ファイルをご覧ください】
- 自主防災組織活動支援補助金
対象&自主防災組織で実施する防災訓練研修・及び啓発事業に係る費用(例:消火器・医薬品・備蓄食料・文房具等)の一部を補助 - 【補助上限】
- 通常:世帯×200円
- 加算:世帯×400円
- 自主防災組織資機材等整備事業補助金
対象&自主防災組織で整備する資機材について、補助対象内物品の購入経費のを補助 - 【補助率】
- 通常:購入経費の2/3
- 加算:購入経費の3/4
- 【補助上限】
- 通常:年度あたり50万円
- 加算:年度あたり100万円
自主防災組織活動支援補助金
要綱及び、関係申請書等
活動支援補助金 交付申請書 (Wordファイル: 27.0KB)
活動支援補助金 交付申請書(記載例) (Wordファイル: 68.6KB)
わたしの避難計画作成報告書(任意) (Wordファイル: 23.6KB)
わたしの避難計画作成報告書(任意・記載例) (Wordファイル: 37.2KB)
活動支援補助金 請求書 (Wordファイル: 20.9KB)
活動支援補助金 請求書(記載例) (Wordファイル: 42.7KB)
自主防災組織資機材等整備事業補助金
要綱及び、関係申請書等
資機材補助金 交付申請書 (Wordファイル: 35.1KB)
資機材補助金 交付申請書(記載例) (Wordファイル: 71.0KB)
わたしの避難計画作成報告書(任意) (Wordファイル: 23.5KB)
わたしの避難計画作成報告書(任意・記載例) (Wordファイル: 37.2KB)
資機材補助金 変更交付申請書 (Wordファイル: 46.4KB)
資機材補助金 実績報告書 (Wordファイル: 42.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 消防・防災スタッフ
伊豆市小立野38-2
電話:0558-72-9867 ファックス:0558-72-6588
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月22日