伊豆市資料館

ページID : 1010

更新日:2025年10月09日

上白岩遺跡(国指定史跡・縄文中期~後期)に近接し、遺跡からの出土品のほか、産業・文化など、「伊豆を知るきっかけ」を幅広く常設展として展示しております。また、特別展示室ではさまざまな企画展を催しております。

資料館の外観や展示品などの写真が載っているポスター

 

 

お知らせ

◆東京フィルハーモニー交響楽団伊豆公演(伊豆市グリーンコンサート2025)チケット販売中

【公演日】2025年11月15日(土曜日) 14時30分会場、15時開演

【販売場所】伊豆市資料館/アクシスかつらぎ

【料金】一般7,000円(伊豆市・伊豆の国市民3,500円)

高校生以下3,500円(伊豆市・伊豆の国市民2,000円)

 

◆資料貸出のお知らせ

常設展に展示しているサメの歯の化石は、調査のため、下記の期間ご覧になることができません。

何卒ご了承のほどお願いいたします。

期間:2025年10月8日~2026年1月3日

最近の活動

2025年4月25日(金曜日)~8月27日(水曜日)まで開催していた企画展「井上靖と郷里の人々の絆~故里美し~」展のギャラリートークを行いました。

二日間にわたり、午前・午後の二部制でしたが、いずれもたくさんの方々に参加していいただきました。ありがとうございました。
 

ギャラリートーク

開催中の企画展

神仏展チラシ
神仏展展示の様子

 

 

休憩室ではさまざまな動画を公開中

「方言で朗読する伊豆の民話」シリーズ第一弾。伊豆出身の朗読者がネイティブな方言で読み上げる伊豆の民話。

木こりが浄蓮の滝で出会った美しい女の正体は…?(上映時間約6分)

「方言で朗読する伊豆の民話」シリーズ第二弾。

同じ宿に泊まり合わせた三人の旅の男。それぞれのお国の自慢話が、まさかの結末を迎える!?(上映時間約3分)

「方言で朗読する伊豆の民話」シリーズ第三弾。

土肥に住む孝行息子のさいべえは、病気の母親のために危険な岩穴に潜り続ける。さいべえの運命は…(上映時間約12分)

たぬきの糸車

「方言で朗読する伊豆の民話」シリーズ第四弾。

罠から逃がしてくれた木こりの嫁さんのために、いたずらもののたぬきが大奮闘!たぬきの恩返しは見事成功するのか!?(上映時間約10分)

修善寺の不思議ばなし

「方言で朗読する伊豆の民話」シリーズ第五弾。

弘法大師にまつわる修善寺の不思議なお話。「夜泣き松」「半経寺の天狗」+αの2.5本立て。

泣き止まない赤子、鳴りやまない太鼓…悩める人々を助けるため、弘法大師の法力が炸裂する!?(上映時間約8分)

直木賞作家戸川幸夫の著作『猪犬物語』をベースにした動画作品。

勇敢な猪犬(ししいぬ)隼(はや)は、村を襲う巨大な猪にたった一匹で立ち向かう!(上映時間約10分)

 

 

常設展示・休憩室・販売物

4つのゾーンに分かれた常設展示室

自然・遺跡ゾーン

 

 

 

文化ゾーン

資料館文化ゾーン

 

 

 

暮らしゾーン

資料館暮らしゾーン

 

 

 

休憩室

休憩室

 

 

販売物

ポストカード

松竹遊禽・神州第一峰のポストカードを説明するポスター
秋郊帰牧・箏三線のポストカードを説明するポスター
枇杷叭叭鳥・弘法大師のポストカードを説明するポスター
燈籠大臣・市場のポストカードを説明するポスター
販売物

書籍

町誌資料・遺跡散策他の書跡の料金表
遺跡発掘資料の料金表
資料館販売書籍リスト
伊豆市資料館販売書籍
国学展書籍

文学の郷天城シリーズ

文学の郷天城シリーズのポストカード3種を説明するポスター
文学の郷天城シリーズのペーパーバッグとひとこと箋について紹介するポスター

新型コロナウイルスの感染拡大における対応について

・館内でのマスクの着用は個人の判断でお願いいたします。

・職員は引き続きマスク着用とさせていただきます。

・場合によっては、マスクの着用をお願いする事がございます。(重症化リスクの高い方が集まる場合など)

 

資料館名称の変更及びご利用案内

 修善寺郷土資料館の閉館に伴い、『中伊豆歴史民俗資料館』は、平成27年4月から名称を『伊豆市資料館』に改めました。引続き多くの方のご来館をお待ちしております。

 

 

ご利用案内

  • 開館時間

       9時~16時(最終入館15時45分)

 

  • 休館日
    木曜日・年末年始

 

  • 入館料

       大人             210円(※団体150円)

       高校生以下   100円(※団体70円)※団体…20名以上

       未就学児      無料

 

  • 所在地
    伊豆市上白岩425-1

 

  • 電話
    0558-83-1859

 

 

アクセス

【お車で】

  • 修善寺駅方面から → 県道12号線を伊東方面へ向かい、「資料館前」交差点(三叉路)のすぐ手前を左折。(短い下り坂)
  • 伊東方面から → 県道12号線を修善寺駅方面へ向かい、「資料館前」交差点(三叉路)の次を右折。(短い下り坂)

 

【バスで】

  • 修善寺駅から伊東方面へ向かうバスに乗り、「白岩」のバス停で下車。伊東方面へ100メートルほど歩き、「資料館前」交差点(三叉路)のすぐ手前を左折。(短い下り坂)

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 生涯学習スタッフ
伊豆市八幡500-1
電話:0558-83-5476 ファックス:0558-83-5480
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか