救急安心電話相談窓口「♯7119」に相談できます!

ページID : 5700

更新日:2025年01月16日

救急安心電話相談窓口(#7119)とは?

急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷ったときに専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が救急安心センター事業(♯7119)です。
電話口で医師、看護師、相談員がお話を伺い、病気やケガの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか等のアドバイスを受けることができます。

おおむね15歳以上の大人の救急相談窓口です。迷ったときは、ご利用ください。

緊急・重症のときは迷わず119番しましょう!

電話番号

#7119
※局番なしで、「#」を押してから「7119」を押してください。

受付時間

受付時間
平 日 18:00 ~ 翌日8:00
土曜日 13:00 ~ 翌日8:00
日曜日・祝日   8:00 ~ 翌日8:00

 

相談内容

○けがや病気の緊急度、対応方法
○救急車の利用に関するご案内
○受診可能な医療機関のご案内
○その他の相談窓口の紹介

緊急・重症のときは迷わず119番しましょう!

※この電話相談は、相談者の判断の参考としていただくものであり、医療行為ではありません。

※健康相談、セカンドオピニオン、薬の飲み方に関する相談は受けられません。また、医療機関へのご意見も受け付けておりません。

救急安心電話相談窓口

静岡こども救急電話相談(#8000番)

こどもの急な発熱、怪我等でお困りのとき、周りに相談できる人がいなくて不安なとき、救急病院に受診させるべきか迷われている時、「静岡こども救急電話相談」をご利用下さい。専門家である看護師や小児科医が電話でアドバイスします。おおむね15歳未満の子どもの保護者が対象になります。

詳細は、静岡県HPをご確認ください。(下記のリンク先から確認できます)

「#7119」と「#8000」の利用に関するQ&A

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか