伊豆中学校の生徒がスイスとオンライン交流に挑戦! ~放課後探究プログラム「伊豆タイム」が拓く国際交流の第一歩~

ページID : 6147

更新日:2025年09月27日

伊豆市が令和7年度からスタートした放課後学習プログラム「伊豆タイム・英語探究」クラスにおいて、スイスのチューリッヒ インターナショナル スクールの学生とのオンライン交流会を9月24日(水曜日)に開催しました 。
この交流会は、伊豆中学校の生徒が海外の学生と直接交流することで、英語による実践的なコミュニケーション能力と国際的な視野を養うことを目的としています 。
 
【交流会のハイライト】
授業内でのリアルな交流
交流は、チューリッヒ インターナショナル スクールの実際の授業時間内にオンラインで接続して行われました 。生徒たちは、本場の授業の雰囲気を体験しながら国際的な学びを深めました 。
・伝える力を重視した挑戦
伊豆中学校の生徒が学校行事に関する英語発表を行った後 、相手校の学生が自由に質問する形式で進行しました 。
画面越しの交流に、生徒たちは若干緊張した様子でしたが、身振り手振りを交えながら、自分の伝えたい内容を懸命にコミュニケーションしようとしていました。本交流では、英語の流暢さよりも、伝えようとする姿勢やコミュニケーション能力の醸成に重点が置かれています
参加者:日本側11名、スイス側18名(相手は小学4・5年生)が参加しました 。
今後の展開:今回の交流を皮切りに、今後も継続的なオンライン交流を行っていく予定です
 
【参考情報】
放課後学習プログラム「伊豆タイム」とは?
子どもたちが「社会でより良く生きる力」を育むことを目的とした、伊豆市独自の探究型学習プログラムです。
今回の「英語探究」の他にも、VR/AR技術で防災を学ぶ「XR防災教育」も実施しています。
オンライン

オンライン交流会の様子

保護者参観を可とし、多くの方に見守られながら交流しました

オンライン1

生徒一人ひとりに寄り添い、力を最大限に引き出すため、3名の外国人講師による強力な布陣で行われています

オンライン2

会場として使用した伊豆中学校内マルチメディアルーム(準備の様子)

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課 給食・施設スタッフ
伊豆市八幡500-1
電話:0558-83-5471 ファックス:0558-83-5498
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか