【新しいチャレンジ】伊豆中学校で伊豆タイムが始まりました!

ページID : 6039

更新日:2025年06月27日

「伊豆タイム」とは?
「伊豆タイム」は、伊豆市が令和7年度からスタートする「放課後の時間を活用した探究型学習プログラム」です。
子どもたちが「社会でより良く生きる力」を育むことを目的とし、学校の授業だけでは得られない学びを実現します。
この「伊豆タイム」は、地域の力や新しいテクノロジーと連携しながら、子どもたち一人ひとりの探究心や課題解決力を育てていく、新しい学びへのチャレンジです。
 
◆ 1.目的
伊豆タイムは、伊豆中学校の放課後時間を活用した探究型学習プログラムとして、
「自ら考え、行動し、地域や世界とつながる力」を育むことを目指しています。
 
◆ 2.特徴
 授業だけではできない 実践的な学び
 生徒の「探究心と創造力」を引き出す多様な活動
 
◆ 3.主なプログラム内容
 1 「英語探究」~英語によるコミュニケーション能力醸成~
      ・英語での実践的な会話や発表にチャレンジ
      ・校内に「English Wall」をつくって成果を共有
      ・海外の学生とのオンライン交流で異文化理解を深める
      実施:毎月第2・4水曜日
 
2 「XR防災教育」~慶應義塾大学と連携した先進的防災プログラム~
      ・VR(仮想空間を現実世界のように見せる技術)、AR(現実世界に仮想空間の情報を加える技術)など最新技術を体験
      ・  災害シミュレーションや防災ワークショップ(自分たちで地域の防災プランを考え、発表や提言へ!)
      ・慶應義塾大学との交流
      ・インドの学校とICT交流
      実施:毎月第1・3・5水曜日
 
◆ 5.安心サポート
      専門講師が指導
      英語:トビー先生ほか豪華講師陣
      X R:高根研究員(慶應義塾大学)
      教育委員会職員等も参加し、放課後の安全をしっかり確保
      参加は希望制(親の同意が必要)・定員制
 
6.目指す姿
「世界とつながり   自ら考え   学び   挑戦する   地域の未来を共につくる」
そんな力を育むのが伊豆タイムです!
イングリッシュ

英語探究の様子

イングリッシュ2

英語探究の様子2

XR防災

XR防災教育

VRゴーグル 操作練習の様子

XR防災2

XR防災教育

AR作成体験の様子

インド大使

XR防災教育

慶應義塾大学との連携により、IT先進国 インドの駐日大使からお祝いのメッセージが届きました!

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課 給食・施設スタッフ
伊豆市八幡500-1
電話:0558-83-5471 ファックス:0558-83-5498
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか