【県内初】東京大学と教育に関する協定を締結しました!
「教育・研究交流連携事業に関する協定」について
伊豆市では、「伊豆市ならではの教育の特色の創出」を目指すとともに、「子どもたち一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育」を推進するため、このたび東京大学大学院教育学研究科と「教育・研究交流連携事業に関する協定」を締結しました。
この協定は、静岡県内では初となるもので、全国的にも数件の自治体のみが実現しています。
◆ 協定のポイント
伊豆市の目指す「児童生徒の探究心・創造力を育む学びの充実」と、東京大学大学院教育学研究科の有する先進的な教育研究や専門的ノウハウを活かし、
・子どもたちの多様な学びの場の実現
・教職員の資質・能力向上
・地域社会への知識・情報の還元
など、双方のニーズに応じた事業を展開し、未来を担う人材育成と地域の活性化を図っていきます。
◆ 協定の主な内容
・教授、東大生、大学院生による市内学校訪問
・市内中学校、義務教育学校での寺子屋(学習支援)開催
・市内小学校、義務教育学校の修学旅行時の東京大学訪問
・東大生、大学院生の教育実習受入れ
・最新の教育研究(探究学習や課題解決力育成など)のフィードバックと支援
・市内教職員の東京大学及び附属中等教育学校での研修参加
◆ 子どもたち・教職員にとってのメリット
子どもたちにとっては、日本最高峰の東京大学に「触れる・つながる」機会を通じて、将来の学びの選択肢を広げることができます。また、教職員にとっては最先端の教育実践や研究に触れる機会を得ることで、資質・能力のさらなる向上が期待されます。
◆ 調印式について
日程:令和7年3月14日(金曜日) 15:00~16:00
場所:東京大学 本郷キャンパス 会議室
出席者:
伊豆市:菊地 豊 市長、小塚 剛 教育部長、室野 行宣 学校教育統括監、杉山 暁彦 学校教育課主幹
東京大学 :勝野 正章 大学院教育学研究科長、藤江 康彦 教授、西沢 章公 事務長、市川 圭子 上席係長
◆ 未来へつなぐメッセージ
伊豆市は東京大学と共に、これからも未来を担う子どもたちの可能性を広げる学びの環境づくりに取り組んでまいります。
静岡朝日テレビで協定締結の様子が放送されました!

調印式の様子
菊地市長と勝野大学院教育学研究科長

調印式の様子2
協定書には修善寺和紙が使われました。

調印式の最後に記念撮影
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課 給食・施設スタッフ
伊豆市八幡500-1
電話:0558-83-5471 ファックス:0558-83-5498
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月25日