地域計画について

ページID : 6130

更新日:2025年03月14日

地域計画とは

全国的に担い手の減少と耕作放棄地の増加が問題となる中、農業経営基盤強化促進法の改正(令和5年4月1日施行)により、「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化されました。
これに伴い、市では、地域ごとに協議の場を設け、令和7年3月末日までに地域ごとの計画を策定することとなりました。

「地域計画」は地域農業の在り方を農業者を中心に話し合い(協議の場)を行い、地域農業の将来の在り方を決めながら、それに向けた農地利用の「目標地図」を定め、10年後の地域農業を守っていくための計画になります。

詳細は下のURLよりご確認ください。

地域計画の内容

1 地域における農業の将来の在り方

2 農業の将来の在り方に向けた農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標

3 農業者及び区域内の関係者が目標を達成するためにとるべき必要な措置

4 地域内の農業を担う者の一覧(目標地図に位置付ける者) 等

地域計画策定までの流れ

1 協議の場の設置・協議

2 協議の結果のとりまとめ・公表

3 地域計画(目標地図を含む)案の作成

4 地域計画案の説明会の実施・関係者への意見聴収

5 地域計画案の公告、縦覧

6 地域計画の策定、公表

協議の場の結果の公表

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

 

修善寺地区(PDFファイル:73.8KB)

中伊豆地区(PDFファイル:75.4KB)

天城湯ケ島地区(PDFファイル:73.7KB)

土肥地区(PDFファイル:71KB)

地域計画(案)の縦覧・公告

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、公告・縦覧している地域計画(案)はありません。

地域計画の公表

農業経営基盤強化促進法第19条第8項により、地域計画を公表します。

修善寺地区

目標地図

中伊豆地区

目標地図

天城湯ケ島地区

目標地図

土肥地区

目標地図

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産課 農業水産スタッフ
伊豆市小立野24-1
電話:0558-72-9892 ファックス:0558-72-9909
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか