農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します
伊豆市農業委員および農地利用最適化推進委員の募集について
現在の委員が任期満了を迎えるにあたり、次期の農業委員および農地利用最適化推進委員について下記のとおり募集します
募集期間
令和7年7月1日(火曜日)~ 7月28日(月曜日) 17時15分まで
募集人数
■伊豆市農業委員・・・14人
■伊豆市農地利用最適化推進委員・・・14人
農業委員について
1.活動内容
● 農地法の権限に基づく転用等に係る許認可
● 農地法に基づく申請の調査
● 農地法に基づく、市内の農地の利用状況の調査及び調査結果の報告
● 農地等の利用の最適化の推進
・農地利用の集積、集約化
・遊休農地の有効利用、違反転用防止など
・新規参入の促進
● その他、研修会当
2.任期
令和8年3月1日~令和11年2月28日
3.報酬
日額 6,000円
※報酬から源泉徴収分を差し引いた金額が支給されます
農地利用最適化推進委員について
1.活動内容
● 農業委員会定例会(月に1回)へ出席し、農地法等の権限に属された事項の審議の際に応じ報告、意見
● 農地法等に基づく申請の調査
● 農地法に基づく、市内の農地の利用状況の調査及び調査結果の報告
● 農地等の利用の最適化の推進
・農地利用の集積、集約化を進めるための地域農業者の話合いの推進
・遊休農地の有効利用、遊休農地の所有者への中間管理機構へ貸付けの働きかけ
・違反転用防止等に関する活動
・耕作放棄地の発生防止、解消
・新規参入促進に向けた現場での調整及び相談活動
● その他、研修会等
2.任期
農業委員会から委嘱された日(令和8年3月上旬)~令和11年2月28日
3.報酬
日額 6,000円
※報酬から源泉徴収分を差し引いた金額が支給されます
募集方法
■推薦・・・委員に相応しい者を、3人以上の個人または団体が推薦する方法
■応募・・・自らが委員に応募する方法
申込み方法
農業委員会事務局で応募用紙を受け取るか、下記の応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、7月31(木曜日)17時15分(必着)までに農業委員会事務局へ提出してください(郵送の場合は伊豆市農業委員会事務局まで 消印有効)
兼務について
農業委員と農地利用最適化推進委員の兼務はできません
(ただし、連携協力して活動します)
公表について
推薦、応募された内容は、一部を除き募集期間中および募集終了後に伊豆市ホームページ等にて公表しますので、あらかじめご了承ください。
(公表内容:推薦者名、応募者名、職業、年齢、経歴、農業経営規模、推薦・応募理由等)
・・・詳しくは「農業委員の募集案(お知らせ)」参照
候補者の選考について
■農業委員
募集用紙に記載された内容をもとに、募集要件を満たしているかなどを選考委員会にて審議し、公正に選定します。
「農業委員の募集案内(お知らせ)」をご確認の上、下記申込書をご提出ください。
農業委員の募集案内(お知らせ)(PDFファイル:83.7KB)
個人または農業者団体の推薦を受ける方はこちら・・・
農業委員 推薦申込書(記入例)(PDFファイル:104.1KB)
応募(自推)される方はこちら・・・
■農地利用最適化推進委員
募集用紙に記載された内容をもとに、募集要件を満たしているかなどを農業委員会で審議し、公正に選定します。
「農地利用最適化推進委員の募集案内(お知らせ)」をご確認の上、下記申込書をご提出ください。
農地利用最適化推進委員の募集案内(お知らせ)(PDFファイル:109.9KB)
個人または農業者団体の推薦を受ける方はこちら・・・
農地利用最適化推進委員 推薦申込書(Wordファイル:90.5KB)
農地利用最適化推進委員 推薦申込書(記入例)(PDFファイル:117.7KB)
応募(自推)される方はこちら・・・
【郵送の場合】
〒410‐2413 伊豆市小立野24-(伊豆市役所本庁別館)
伊豆市農業委員会 事務局
電話 0558‐72‐9894(平日8:30~17:15)
この記事に関するお問い合わせ先
農業委員会事務局 業務局員
伊豆市小立野24-1
電話:0558-72-9894 ファックス:0558-72-9909
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月30日