温泉のトラブルの対処法と問い合わせ先
4月より民間事業者による温泉の運営管理が始まりました
令和7年4月1日から伊豆市より土肥温泉の管理運営業務を受託した「株式会社土肥温泉PFIソリューションズ」による運営が始まりました。
これに伴い温泉に関する問い合わせ先が以下のとおり変更となります。
伊豆市上下水道課 0558-83-3950
⇓
株式会社土肥温泉PFIソリューションズ 0558-99-9089
温泉に関するお問い合わせは株式会社土肥温泉PFIソリューションズへお願いします。
検針票のトラブル
普段どおり使っているのに検針票の数字が増えている。
- 温泉の吐き出し口を全て閉める
- メーターのコマか表示部を見る
- 回っているか。回っていたら漏湯の可能性が高いので、早めに指定給水工事店にご連絡ください。
市営温泉事業で、計量制による給湯を行っているのは土肥地区の一部です。土肥地区でも定量制による場合は検針をしません。毎月定額を納めていただいております。
吐出口でのトラブル
- どす黒い湯が出てきた
配湯管や給湯管の中に付着した温泉成分の結晶が出てきたものです。定期的な断湯や工事による断湯で、流量や流速が急激に変わったときに起こります。水道水を沸かしたものではない、天然の温泉水の証しです。 - お湯が貯まらない
上記の株式会社土肥温泉PFIソリューションズにご連絡ください。流量制限器に温泉成分の結晶がつかえて、お湯が出にくくなっている可能性があります。
放っておくと給湯管の中にも結晶が滞留してしまいます。制限器内の清掃(職員が行います。無料)で済むうちは、簡単ですが、給湯管内清掃か、最悪の場合給湯管を引きなおさなければならなくなります。(給湯管内清掃は断湯日に行うよう、「伊豆市指定給水装置工事事業者」に依頼をお願いします。有料となります)
更新日:2024年04月01日