伊豆市有害鳥獣等被害対策事業補助金(防護柵に係る補助金)について
伊豆市では、農林水産物に被害をもたらす野生鳥獣の侵入を防止するために設置した電気柵、ワイヤーメッシュ柵、防護ネット等の材料費に対して補助金を交付しています。
伊豆市有害鳥獣等被害対策事業補助金
補助の対象 | 農林水産物の防護を目的として設置した、電気柵、ワイヤーメッシュ柵等の防護柵資材費 |
---|---|
補助金額 | 補助対象費の1/2以内(千円未満切捨て) |
補助金の上限 | 1世帯につき同一年度内 10万円 |
提出書類
- 申請書(下記の様式をダウンロード又は農林水産課へご連絡ください)
- 位置図(設置した場所がわかるもの)
- 資材、機材等の数量及び支払い状況が確認できる書類の写し(納品書及び領収書の写し、レシートでも可)
- 写真(設置状況がわかるもの)
対象にならない場合の例
○過去5年以内に同一箇所で補助金の交付がされているが、一部部品のみを交換、修繕する場合
→同一箇所であっても5年が経過していれば交付対象になります。5年経過しているか不明な場合は農林水産課へお問い合わせください。
○資材の取り付けにかかる工事費
○防犯目的等で農地以外の土地に防護柵を設置
○忌避剤(においや音、光を発生させるもの)の購入
よくある質問
Q.市内に農地を所有しており補助金を利用したいのですが、市外在住者でも利用ができますか。
A.補助金の利用は伊豆市にお住まいの方のみになっております。ご了承ください。
Q.申請はいつ行えばいいですか。
A.資材を購入し、設置まで行ったのちに申請ください。なお、資材の購入より3か月以内での申請でないと受付できませんのでご注意ください。
その他ご不明な点がございましたら農林水産課までお問い合わせください。
ご注意
予算の範囲内で行なう事業のため、年度途中でも予算が上限に達した場合は補助金を交付できません。また、ご申請いただいても、要件に合わなかった場合には補助金が交付できませんのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産課 林業自然保護スタッフ
伊豆市小立野24-1
電話:0558-72-9893 ファックス:0558-72-9909
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月16日