令和7年度伊豆市環境にやさしい農業セミナー

ページID : 5755

更新日:2025年04月16日

世界情勢の影響を受け、化学肥料や化学農薬、農業資材等の高騰が続く中、持続可能で地球環境に配慮した農業のあり方に関心が高まっています。伊豆市では、環境にやさしい農法について市民の理解を深めるため、有機農法や自然農法に関する各種勉強会や講演会を開催します。

営農技術研修会

家庭菜園勉強会(全3回)

家庭菜園勉強会 座学の様子

令和6年度家庭菜園勉強会 座学

家庭菜園勉強会 実習の様子

令和6年度家庭菜園勉強会 実習

日時

第1回 令和7年5月17日(土曜日)夏野菜編

第2回 令和7年8月23日(土曜日)秋野菜編

第3回 令和7年9月20日(土曜日)秋野菜編

10時00分~12時00分(受付:9時45分から)

会場

座学

天城湯ケ島コミュニティセンター

2階多目的ホール

所在地:伊豆市湯ケ島161番地の1

実習

座学会場近隣の畑(徒歩4分)

講師

MOA自然農法文化事業団 普及員

参加費

無料

申し込み方法
  • インターネット
    こちらから申込みフォームへ入力
  • ファックス
    氏名・住所・電話番号・参加希望日を記入し、伊豆市役所農林水産課(0558-72-9909)へ送付
  • 電話
    伊豆市役所農林水産課(0558-72-9892)へ電話
申し込み期日

各開催日2日前の17時15分まで

水稲勉強会(全3回)

日時

第1回 令和7年6月7日(土曜日)
第2回 令和7年6月28日(土曜日)
第3回 令和8年1月24日(土曜日)

第1・2回 10時00分~11時30分(受付:9時45分から)
第3回 10時00分~12時00分(受付:9時45分から)

会場

第1回・第2回
伊豆市牧之郷地区内 水田(伊豆市牧之郷84‐1)
所在地:伊豆市牧之郷

第3回
生きいきプラザ(修善寺中央公民館) 2階 第3・4会議室
所在地:伊豆市小立野66-1

実習会場(牧之郷84‐1)

講師

鈴木智治氏

(公益財団法人農業・環境・健康研究所 研究科/MOA自然農法伊豆普及会 事務局)

参加費

無料

定員

各回30名

参加申し込み

申し込み方法
  • インターネット
    こちらから申込みフォームへ入力
  • ファックス
    氏名・住所・電話番号・参加希望日を記入し、伊豆市役所農林水産課(0558-72-9909)へ送付
  • 電話
    伊豆市役所農林水産課(0558-72-9892)へ電話
申し込み期日

各開催日2日前の17時15分まで

講演会

第1回 有機での稲作について

日時

令和7年12月20日(土曜日)

10時00分~12時00分(受付:9時45分から)

会場

生きいきプラザ(修善寺中央公民館)

1階 第1・2会議室

所在地:伊豆市小立野66番地の1

講師

松下明弘氏
(藤枝市 有機JAS農家)

参加費

無料

定員

60名

第2回 食育実習(みそづくり)

日時

令和8年2月14日(土曜日)

10時00分~12時00分(受付:9時45分から)

会場

生きいきプラザ(修善寺中央公民館)

2階 第3・4会議室/栄養実習室

所在地:伊豆市小立野66番地の1

講師

西島徹氏
(MOA食育アドバイザー)

参加費

無料

定員

30名

参加申し込み

申し込み方法

  • インターネット
    こちらから申込みフォームへ入力
  • ファックス
    氏名・住所・電話番号・参加希望日を記入し、伊豆市役所農林水産課(0558-72-9909)へ送付
  • 電話
    伊豆市役所農林水産課(0558-72-9892)へ電話

申し込み期日

各開催日2日前の17時15分まで

チラシ

令和6年度伊豆市環境にやさしい農業セミナーチラシ表

令和7年度伊豆市環境にやさしい農業セミナーチラシ(表)

令和6年度伊豆市環境にやさしい農業セミナーチラシ裏修正版

令和7年度伊豆市環境にやさしい農業セミナーチラシ(裏)

この記事に関するお問い合わせ先

農林水産課 農業水産スタッフ
伊豆市小立野24-1
電話:0558-72-9892 ファックス:0558-72-9909
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか