伊豆市情報セキュリティポリシーについて
情報セキュリティポリシーの必要性
近年の情報通信技術の急速な進展や、あらゆる情報のデジタル化など情報資産を取り巻く環境が大きく変わる中、伊豆市でも行政サービスの向上と業務の効率化を図るため、市全体のDX化を推し進めています。
また、インターネットの普及・発展により、情報資産の改ざんや不正アクセス、情報の漏洩等の脅威に対する情報セキュリティをより高い水準で運用し、適切な対応をすることを強く求められています。
伊豆市情報情報セキュリティポリシーの内容
セキュリティポリシーとは、組織の中で扱う情報資産のセキュリティーに対する取り組み方針を文書化したもので、どのような情報資産をどのような脅威からどのように保護するのかについての基本的な考え方やセキュリティを確保するための組織体制、また組織の中で遵守すべきルールを定めたものをいいます。
伊豆市の情報セキュリティポリシーは、「情報セキュリティ基本方針」と「情報セキュリティ対策基準」から構成されています。
【セキュリティポリシー概略図】

令和7年8月1日に伊豆市情報セキュリティポリシーを改定しました。
伊豆市情報セキュリティポリシーの内容は、次のファイルをご確認ください。
伊豆市情報セキュリティポリシー(基本方針) (PDFファイル: 266.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
地域づくり課 デジタル戦略スタッフ
伊豆市小立野38-2
電話:0558-80-9001 ファックス:0558-74-3067
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月01日