平成24年度 伊豆市交流協会 活動の様子
日本文化にふれよう会

和太鼓を体験!
3月9日(土曜日)、市内外から20名もの外国人にご参加いただき、日本文化にふれよう会を開催しました。
伊豆総合高校郷土芸能部のみなさんに教わりながら和太鼓演奏を体験した後は、おにぎり作りに挑戦しました。
郷土芸能部の素晴らしい演奏と、初めての和太鼓打ち、そして初めてのおにぎり作りをみんなで楽しみました。

集合写真

郷土芸能部による演奏

おにぎり作り
アメリカ料理教室を開催しました

メニュー
2月17日(日曜日)、英会話教室でも講師を務めたアナ・シュービンさんにアメリカ料理を教えていただきました。
アメリカには世界中から人が集まるため、色々な食材を使った様々な種類の料理があるそうです。
今回作ったのはアメリカの家庭料理で、野菜をたくさん使った美味しいお料理が完成しました。
メニュー
- Chicken and Rice Casserole (チキンドリア)
- Cucumber Tomato Salad (きゅうりとトマトのサラダ)
- Lentil Soup (ヒラマメのスープ)
- Roasted Potatoes (ローストポテト)
- Peanut Butter Cookies (ピーナッツバタークッキー)

調理の様子

アメリカ料理の紹介をしてくれました
【英会話教室】 サンクスギビング

サンクスギビングとは…
11月28日(水曜日)、サンクスギビング(感謝祭)にちなんでデザートの定番のパンプキンパイを作りました。
アメリカでは、11月の第4木曜日がサンクスギビングデイと呼ばれ、家族や友人と過ごす大切な日とされています。

パンプキンパイ
This伊豆収穫祭に出店しました

国際交流事業委員会
11月25日(日曜日)、天城ドームにてThis伊豆収穫祭が開催されました。
伊豆市交流協会も、国際交流事業委員会はキムチとチヂミの販売、姉妹都市交流事業委員会は今年度のフレンドシップ事業の写真展示をおこないました。

姉妹都市交流事業委員会
ブータン料理教室を開催しました

メニュー
11月11日(日曜日)、ブータン出身の志村さんを講師にお招きし、ブータン料理教室を開催しました。
世界一辛いと言われるブータン料理ですが、今回は日本人好みの辛さに調節して教えていただきました。
味つけをあまり濃くしないで、素材の味を生かすお料理が多かったのが印象的でした。(参加者20名)
メニュー
- 大根と豚肉の煮込み
- エマダチ(野菜のチーズ煮込み)
- エゼ(ブータン風サラダ)
- レンズマメのあっさりスープ
- ごはん

調理の様子

民族衣装も着せてもらいました(中央)
【英会話教室】 ハロウィン

アナ先生
10月31日(水曜日)、ハロウィンにちなんでカボチャのカップケーキを作りました。
ケーキをアイシングでジャックランタン風にして、かわいいカップケーキが出来上がりました。

飾りつけ中…
中国語教室が始まりました

授業の様子
10月4日(木曜日)から中国語教室が始まりました。
ご好評により昨年の6回から10回に回数を増やし、自己紹介からピンインの発音練習まで様々なことを学びます。
中国茶や文化など、日本とのちがいを知り、楽しみながら勉強していきます。
英会話教室が始まりました

初回の様子
9月5日(水曜日)からアナ・シュービン先生による英会話教室が始まりました。
今年は初級コース13名、中級コース13名の受講生が集まり、来年の2月まで英語を学んでいきます。
平成24年度 伊豆市交流協会総会

第一部
平成24年4月19日(木曜日)、伊豆市役所別館にて「平成24年度 伊豆市交流協会総会」が開催されました。
今年は二部構成とし、第一部は総会、第二部では今夏フレンドシップ事業参加者による決意表明会が行なわれました。

第一部
第一部
石渡会長と菊地市長のあいさつに続き、下記の議案が提案され、審議の後、承認されました。
議案
- 第一号議案 平成23年度伊豆市交流協会事業報告について
- 第二号議案 平成23年度伊豆市交流協会歳入歳出決算について
(監査報告) - 第三号議案 伊豆市交流協会規約の改正について
- 第四号議案 平成24年度伊豆市交流協会事業計画(案)について
- 第五号議案 平成24年度伊豆市交流協会歳入歳出予算(案)について
第二部
フレンドシップ事業参加者19名が、参加にあたっての意気込みを発表しました。
「伊豆市の代表として責任を持って行きたい」や「カナダの文化を学んできたい」など19名はそれぞれの気持ちを胸に、これから全4回の事前学習を行ない、カナダへ飛び立ちます。
この記事に関するお問い合わせ先
地域づくり課 地域づくりスタッフ
伊豆市小立野38-2
電話:0558-74-3066 ファックス:0558-74-3067
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月01日