障害者控除対象者認定書
要介護認定を受けている方の障害者控除及び特別障害者控除
障害者手帳の交付を受けていない65歳以上の要介護認定者に「障害者控除対象者認定書」を交付します。
この認定書は、対象者ご本人もしくは対象者を扶養として申告する方が確定申告などの際に添付することで所得税・住民税の障害者控除または特別障害者控除を受けることができます。
基準日
12月31日
対象者
- 65歳以上で、控除を受けたい年の12月31日時点で要介護認定を受けている方
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていない方
(ただし、要介護度が優先となる場合は認定書を交付します。)
受けられる控除
要介護1から要介護3の認定を受けている方 | 普通障害者控除 |
要介護4・要介護5の認定を受けている方 | 特別障害者控除 |
申請方法
- 窓口で申請
伊豆市役所健康長寿課(生きいきプラザ1階)又は各支所窓口で申請してください。
【持ち物】
介護保険被保険者証 - 郵便で申請
必要事項を記入した申請書と、認定書を返送する返信用封筒(110円切手を貼った封筒に返送先の郵便番号、住所、氏名を記入)を同封のうえ郵送してください。
【郵送先】
〒410-2413 静岡県伊豆市小立野38番地の2
伊豆市役所 健康長寿課 介護保険スタッフ 宛
※宛先の脇に「障害者控除認定申請」とご記入ください。
年末調整で障害者控除対象者認定書の交付を希望する場合
年末調整に利用するため、障害者控除対象者認定書の交付を希望される場合は、申請書をご記入いただき、申請日時点の暫定の状況で発行します。
※暫定の認定書は、基準日(12月31日)時点と異なる可能性もありますので、ご理解の程よろしくお願いします。
亡くなられた方の認定書の交付を希望する場合
亡くなられた方の認定書の交付を希望される場合は、申請書をご記入いただき、死亡時の現況が判定基準となり発行します。
注意事項
令和3年度までは11月上旬に申請書を発送しておりましたが、基準日時点の正確な情報での発行を目的に申請書の発送はしませんので、必要な方は窓口または郵便で申請してください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿課 介護保険スタッフ
伊豆市小立野66-1 修善寺生きいきプラザ内
電話:0558-74-0150 ファックス:0558-74-0151
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月13日