伊豆市健康づくり計画(第4次健康いず21計画、第4次伊豆しょく育元気プラン)

本計画は、妊娠期から高齢期までのあらゆる世代のこころと身体の健康づくりを推進するための行動計画です。
大目標である「健康寿命の延伸」と「健康格差の縮小」に向け、市民一人ひとりの自発的な健康づくりを支援するとともに、安全で心地よい生活環境の創出の実現、子どもから高齢期まで、住み慣れた地域の中でいつまでも安心・安全で心地よい毎日を送ることができる社会の実現を目指しています。
1.計画策定の背景と趣旨
伊豆市は、本市のあるべき姿、進むべき方向についての基本的な指針となる「第2次伊豆市総合計画」及び「後期基本計画」に基づいてまちづくりを推進しています。構造計画で定める「生涯健康の創造」の実現に向けた2つの行動計画の期間満了に伴い、また近年の社会情勢を踏まえた国・県の新たな指針や市民のニーズに対応するため、この度「健康いず21(第4次)計画【伊豆市健康増進計画】」と「伊豆しょく育元気プラン(第4次)【伊豆市食育推進計画】」を策定しました。また、「伊豆しょく育元気プラン」は、「健康いず21計画」の分野別計画であるため、1冊にまとめ、「伊豆市健康づくり計画」としました。
2.計画の概要
本計画は、大目標である「健康寿命の延伸」と「健康格差の縮小」を目指すため、伊豆市における市民の健康づくり(食育、歯科口腔保健を含む)の基本的な考え方と今後の取組の指針を示すものです。計画期間は、令和6年度から17年度までの12年間です。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿課 健康医療スタッフ
伊豆市小立野66-1 修善寺生きいきプラザ内
電話:0558-72-9861 ファックス:0558-72-1196
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月01日