医療救護所について

ページID : 688

更新日:2023年09月01日

災害時には医療救護所を開設します

1.医療救護所とは?

災害時に応急手当てを中心とした医療救護活動を行う場です。
大規模災害が発生すると、多数の負傷者が出るおそれがあります。また地域の医療機関も被害を受け、機能しなくなる可能性があります。
市はそのような混乱の中、1人でも多くの命を救うため、医療救護所を開設します。

2.どんな状況で開設されるの?

震度6弱以上の地震が発生した場合、医師等は、開業している診療所等を閉鎖して、救護所に参集します。
医師等の医療スタッフが参集できない場合は、開設することができない場合があります。

3.どこに開設されるの?

  • 修善寺地区:修善寺生きいきプラザ
  • 中伊豆地区:中伊豆小学校 体育館
  • 天城湯ヶ島地区:天城湯ケ島市民活動センター
  • 土肥地区:土肥小中一貫校 海晴(みはる)ホール

ただし、被害状況や負傷者の発生状況、医師や看護師などの参集状況などを考慮して、場所が変更になる場合があります。 救護所を開設した場合は、同報無線や防災メール、FMIS(エフエムイズ)などでお知らせします。

4.医療救護所の役割は?

医療救護所で行う医療は、田方医師会伊豆市支部、田方歯科医師会伊豆市支部、薬剤師会伊豆市支部に協力していただき、医師・歯科医師・薬剤師などの医療救護班が担います。 しかし、通常の医療機関とは違い、設備や医薬材料などが十分ではありません。そのため、医療救護所では主にトリアージを行い、重傷者や中等症者の応急手当が優先されます。

5.トリアージって?

トリアージとは、多くの負傷者が発生した場合に、できるだけ多くの命を救うため、治療の必要性・緊急性が高い人とそうでない人をグループ分けし、治療や医療機関への搬送の順位をつけることです。

6.救護所の開設期間は?

医療救護所は、開設されると24時間体制で、医療救護班が交代制で運営し、開設期間は発災からおおむね3日間程度です。 その後は、一般診療所や病院での診療に移行していきます。

災害医療の流れは?

  1. 災害発生
  2. 医療救護所
  3. 救護病院
  4. 災害拠点病院
  • 軽症者は?
    ご家庭や自主防災会などの地域組織の中で処置をお願いします。
  • 重症者・中等症者は
    医療救護所で応急手当てを行った後、必要に応じて救護病院などに搬送され、そこでもまだ十分でない方は、災害拠点病院へ搬送されます。 搬送人員も十分でないことが予測されますので、地域の動ける方に、搬送にご協力をお願いする場合があります。
  • 救護病院
    伊豆赤十字病院、中伊豆温泉病院
  • 災害拠点病院
    順天堂大学静岡病院

自分で作れる経口補水液(脱水予防)

経口補水液の作り方
材料
  • 水 1リットル
  • 塩 3グラム
  • 砂糖 30グラム
作り方 混ぜるだけ。災害持出品に準備をしておきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿課 健康医療スタッフ
伊豆市小立野66-1 修善寺生きいきプラザ内
電話:0558-72-9861 ファックス:0558-72-1196
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか