ふるさと納税とは

西天城高原からの富士山
ふるさと納税とは、生まれ育った自治体やお気に入りの自治体を応援できる制度です。
伊豆市では、「ふるさと伊豆市寄附金条例」を制定し、伊豆市を愛する皆さまからの寄附(ふるさと納税)を受け付けております。
皆さまのふるさとにかける思いをお伝えいただき、よりよい「ふるさと伊豆市」になるよう取り組んでまいりますので、ご支援をよろしくお願いします。
ふるさと納税制度について
「ふるさと納税制度」は、ふるさとを応援したい! ふるさとに貢献したい!という人たちの思いを、寄附という形にした制度です。
ふるさとや応援したい市・町・村、都道府県に寄附をした場合、適用下限額(2,000円)を超える部分について、個人住民税や所得税を一定の限度まで控除されます。
市民の皆様には、ぜひ市外にお住まいのご家族・ご親戚やお知合いに伊豆市への「ふるさと納税」を呼びかけていただきますようお願いします。
ふるさと納税制度の詳細は総務省「ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください
【ふるさと納税ポータルサイト】(外部サイト「総務省」へ移動します)
確定申告のマイナポータル連携について
所得税・住民税から寄附金額控除の適用を受けるためには、確定申告を行う必要があります。なお、確定申告を行う際はマイナポータル連携を利用した自動入力が便利です。
マイナポータル連携では、ふるさと納税・医療費などの控除情報や、給与所得・年金所得の源泉徴収票情報などの収入情報も自動入力が可能です。また、マイナポータル連携を利用して取得した寄附金受領証明等の情報は、確定申告書をe-Tax(電子申告)で提出する際に、添付書類データとして確定申告書データ等とともに送信できます。なお、マイナポータル連携を利用するためには、事前準備が必要です。
控除証明書等の発行主体によっては連携手続を完了してから控除証明書等のデータが取得可能となるまでに数日かかる場合もありますので、早めの準備をお願いします。詳細は下記リンクからご確認ください。
【マイナポータル連携特設ページ】(外部サイト「国税庁」へ移動します
【確定申告書等作成コーナー】(外部サイト「国税庁」へ移動します
ワンストップ特例制度について
ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる制度です。
詳細は下記の、「ワンストップ特例申請について」及び「国税庁ホームページ」をご確認ください。
【タックスアンサー ふるさと納税(寄附金控除】(外部サイト「国税庁」へ移動します)
「オンライン」でワンストップ特例申請を受け付けています
伊豆市では、ふるまどシステムにより「オンライン」でワンストップ特例申請を受け付けております。
詳しくは下記リンクををご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
伊豆市ふるさと納税サポートセンター
電話:0558-99-9980
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月17日