居場所事業
放課後の居場所とは
学校教育課では、帰宅後に同年代の児童との交流が困難なお子様や、帰宅バスを待つために短時間を過ごす場所を必要とするお子様のために、放課後の児童の居場所づくり事業として、市内各学校の一室を無料開放して「放課後児童・生徒待合所」を設置しています。
「放課後の居場所」がルール化されました
今年度より、市内すべての学校で「放課後の居場所事業」が始まりましたので、実施要綱を制定しました。この要綱をもとに運用を進めていきますので、利用希望がある児童の保護者は「登録書及び同意書」を学校へ提出してください。

登録及び同意書(様式第1号) (PDFファイル: 130.4KB)
伊豆市児童・生徒待合所事業実施要綱 (PDFファイル: 233.4KB)
利用上の注意
●無料開放で場所の提供のみとなります。
●放課後児童クラブの併用はできません。 ※中伊豆小学校については、今年度は試行期間となっているため、併用は認めています。
●待合所の利用確認、バス待ちの声掛け等のために見守り職員を配置します。 (職員による指導は行いません。児童・生徒間のトラブルの介入や仲裁は、原則行いません。)
●「登録書及び同意書」は年度ごとに提出してください。(開所予定期間の3月中旬までは利用可能)
●他の利用者の迷惑となる行為(暴言、暴力、物品の破損など)があった場合は、利用を中止させる場合があります。
●故意・過失により、施設や設備等を損傷・減失した場合は、これを原状に回復するかその損害を賠償していただきます。
●利用中に発生しうる様々な事態への対応には限界があることを理解した上で、保護者は利用をさせるかを判断してください。
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課 教育総務スタッフ
伊豆市八幡500-1
電話:0558-83-5470 ファックス:0558-83-5498
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月12日