放課後児童クラブ(令和5年度)
働く女性が増えたり、核家族が増えているなかで、共働き家庭や母子・父子家庭などでは、小学生の子どもたちは、小学校から帰った後の放課後や、春休み・夏休み・冬休みなどの学校休業日には、親が仕事をしているために子どもだけで過ごすことになります。
このような共働き家庭や母子・父子家庭の小学生の子どもたちの毎日の放課後(学校休業日は一日)の生活を守る施設が放課後児童クラブです。
放課後児童クラブに通う子どもたちは、そこを生活を営む場所として学校から「ただいま」と帰ってきます。放課後児童クラブでは、家庭で過ごすのと同じように、休息したり、おやつを食べたり、宿題もしたり、お掃除をしたり、友だちと遊んだりします。放課後児童クラブは子どもたちにとって「放課後の生活の場」です。
市内放課後児童クラブ案内
名称 | 定員 | 所在地 | 電話番号 | 対象区域 |
---|---|---|---|---|
だるまっこくらぶ | 20人 | 修善寺3244-1 | 73-1139 | 修善寺小学校の通学区 |
くまっこくらぶ | 50人 | 熊坂708-3 | 73-2223 | 熊坂小学校の通学区 |
ひがしっこクラブ | 20人 | 本立野531-1 | 72-7755 | 修善寺東小学校の通学区 |
こひつじ園 | 40人 | 柏久保243-1 | 73-0202 | 修善寺南小学校の通学区 |
あゆっこ | 10人 | 柏久保1309 | 72-1740 | 修善寺南小学校の通学区 |
中伊豆放課後児童クラブ | 40人 | 八幡33-1 | 83-2911 | 中伊豆小学校の通学区 |
天城放課後児童クラブ | 30人 | 青羽根41-3 | 87-1080 | 天城小学校の通学区 |
といっこくらぶ | 20人 | 土肥2701-1 | 98-3631 | 土肥小中一貫校(前期課程)の通学区 |
あゆっこは、修善寺南小学校の1年生で、あゆのさとに弟、妹が在籍している児童が優先となります。
対象者
小学生でその保護者等が労働等により昼間家庭にいない児童
実施時間
- (通常) 下校時~18時30分
- (長期休業中)7時30分~18時30分
費用
- (利用料) 月 5,000円
- (おやつ) 月 2,000円
- (傷害保険料) 月 135円(年 1,620円)
令和5年度 放課後児童クラブ入所申込みについて
申請書類については、下記「申請書のダウンロード」をご覧ください。
新年度(令和5年度)申込
- 【書類配布】令和4年10月24日(月曜日)~
- 【受付期間】令和4年11月7日(月曜日)~11月30日(水曜日)
詳細は下記「令和5年度 放課後児童クラブ入所案内」をご覧ください。
年度途中申込(随時)
入所希望月の前月の15日まで(15日が土日祝日の場合は前営業日が申込期限となります)
年度途中の申込みについては、放課後児童クラブの空き状況によります。
夏休み期間の申込
受付期間 令和5年6月5日(月曜日)~6月26日(月曜日)を予定しています。
夏休み期間の受入れについては、放課後児童クラブの空き状況によります。
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課 教育総務スタッフ
伊豆市八幡500-1
電話:0558-83-5470 ファックス:0558-83-5498
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月19日