伊豆総合高等学校の生徒との意見交換会を実施しました
市では第2次総合計画の改定に向け、若い世代の視点からの意見や考えを反映させることを目的に、伊豆総合高等学校の生徒との意見交換会(ワークショップ)を実施しました。
- 対象者:伊豆総合高等学校生徒会 21名(学校推薦による)
- 意見交換のテーマ:「高校生にとって魅力ある伊豆市にするためには」
第1回
- 日時:平成29年10月5日(木曜日)16時~
- 場所:伊豆総合高等学校 会議室
- 内容:伊豆市の現状及び総合計画の概要について
市の現状や総合計画・総合戦略の概要を説明した後に、人口減少、地域活性化、通学に利用する修善寺駅周辺に関する感想や意見交換を実施しました。

第2回
- 日時:平成29年10月19日(木曜日)16時~
- 場所:伊豆総合高等学校 会議室
- 内容:高校生の現状や伊豆市全体に関する意見交換
第1回の意見交換内容も踏まえ、高校生である自分たち(生徒自身)が、今後のまちづくりにおいて実際に取り組んでみたいことについてワーキングを行い、4つのアイデアが挙げられました。

第3回
- 日時:平成29年10月31日(火曜日)16時~
- 場所:伊豆総合高等学校 会議室
- 内容:高校生である自分たちが、まちづくりにおいて取り組んでみたいこと
第2回で出たアイデアを3グループに分け、具体的な実践に向けた最終ワーキングを行い、各グループの検討内容について発表を行いました。
- 1班:「伊豆総合高等学校部活出張PRチーム」
- 郷土芸能部が駅西広場を活用し体験型の活動を行い、部活を通じて学校をPRする
- ポスターの作成・掲示を行ったり、FMISに出演したりし、開催の周知を行う
- 学校のオープンスクールに合わせて開催
- 2班:「修善寺駅デコレーションチーム」
- クリスマスデコレーションなどの四季を感じられるデコレーション
- クリスマスシーズンであれば、券売機の画面にサンタを映し出したり、切符にサンタなどクリスマスを連想させるようなものを印字する
- 市や伊豆箱根鉄道に協力を依頼し、資金を募る
- 3班:「修善寺駅イベント出店・中高合同文化祭チーム」
- 伊豆総合高校にて作ったイズシカバーガーの販売・模擬店の出店
- どういったイベントを駅西広場で開催しているのか学ぶため、軽トラ市や産業振興協議会主催のイベントなどを視察する
- 中学生と合同の文化祭を駅西広場で開催する


この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 総合戦略スタッフ
伊豆市小立野38-2
電話:0558-72-9873 ファックス:0558-74-3067
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月01日