平成25年度 伊豆市交流協会 活動の様子
日本文化にふれよう会
平成26年2月15日(土曜日)に日本文化にふれよう会を開催予定でしたが、2週つづけての大雪のため中止となりました。静岡県立伊豆総合高等学校のご協力を得て弓道の見学と太鼓の体験を行い、お昼はおにぎり作りを予定していました。
インド料理教室
平成26年1月26日(日曜日)にインド料理教室が開催されました。メニューはキマカレー、チャツニー(トマトとマンゴー和え)、ライタ(ヨーグルトベースのサラダ)、ジンジャーティーでした。全てのメニューで様々なスパイスを用いてお料理を行いました。教室の中はスパイシーな香りでいっぱいになりました。
また、インドの文化についてもお話しいただき、サリーの実物も見せていただきました。

調理風景

インド文化についてのお話し
英会話教室~ホワイトエレファント~

プレゼント交換中の様子
平成25年12月17日(火曜日)に英会話教室にてホワイトエレファントというイベントを行いました。ホワイトエレファントとは、家にある不要なものをきれいにラッピングして持ち寄り、プレゼント交換を行うというものです。初級・中級クラス合同で行い、購入するプレゼントとは違い思わぬプレゼントが回ってきて盛り上がりました。
台湾料理教室

お料理教室風景(肉まんの包み方)
平成25年12月8日(日曜日)に台湾料理教室が開催されました。
メニューは肉まんと胡麻汁粉です。また、試食用のあんまんも先生が作ってくれました。肉まんは皮をとじる作業にコツが必要で皆さん苦戦されていました。
お料理の他に中国茶も用意していただき、お料理と中国茶を楽しみながら台湾の文化についてもお話しを伺いました。

完成した肉まん
英会話教室~サンクスギビング~

パンプキンパイの完成!
平成25年11月26日(火曜日)に英会話教室にて感謝祭であるサンクスギビングが行われました。
サンクスギビングは家族や友人など大切な人と過ごす日で、すべてに感謝しお祝いを行う日です。この日は初級・中級コースの方全員で集まり、パンプキンパイを作り食べました。
This 伊豆収穫祭&JAまつり伊豆 出店

キムチ等の販売
平成25年11月24日(日曜日)に開催されました「This 伊豆収穫祭&JAまつり伊豆」に伊豆市交流協会は出店をしました。
キムチやチヂミを販売し、伊豆市交流協会の活動の様子の掲示も行いました。
大盛況のうちに終了いたしました。

展示
中国語教室

第1回中国語教室 授業風景
平成25年11月14日(木曜日)から中国語教室が開催。
基本的な発音や簡単なあいさつ等の文章を学べます。また、文化についてもお話しを聞くことができます。
英会話教室

第1回英会話教室 授業風景
平成25年9月17日(火曜日)からアンドリュー・ダーリン先生による英会話教室が開催。
初級コース、中級コースの2クラスで、2月まで行います。サンクスギビングやホワイトエレファントなどイベントも行う予定です。
平成25年度伊豆市交流協会総会が行われました
平成25年4月25日(金曜日)、伊豆市役所別館にて「平成25年度 伊豆市交流協会総会」が開催されました。
今年は二部構成とし、第一部は総会、第二部では今夏フレンドシップ事業参加者による決意表明会が行なわれました。
第一部
石渡会長と菊地市長のあいさつに続き、下記の議案が提案され、審議の後、承認されました。
議案
- 第一号議案 平成24年度伊豆市交流協会事業報告について
- 第二号議案 平成24年度伊豆市交流協会歳入歳出決算について
監査報告
- 第三号議案 伊豆市交流協会役員の選任について
- 第四号議案 平成25年度伊豆市交流協会事業計画(案)について
- 第五号議案 平成25年度伊豆市交流協会歳入歳出予算(案)について
第二部
フレンドシップ事業参加者13名が、参加にあたっての意気込みを発表しました。
この記事に関するお問い合わせ先
地域づくり課 地域づくりスタッフ
伊豆市小立野38-2
電話:0558-74-3066 ファックス:0558-74-3067
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月01日