マイナンバーカード(申し込み~お受け取り、紛失・再発行)

ページID : 2132

更新日:2023年03月01日

マイナンバーカード発行の申し込み

申請サポート

市役所職員がマイナンバーカードの発行申請のお手伝いをします。
申請書の記入の補助やタブレットPCで顔写真を撮影し、市役所職員がインターネット申請を行いますので、以下の必要書類をお持ちいただくだけで簡単に申請ができます。

必要書類

  1. 通知カード
  2. 個人番号カード交付申請書(通知カードの下部分)
  3. 本人確認書類

申請方法

  1. 通知カードを提出する。
    • 紛失したときは「紛失届」を記入します。
    • 住民基本台帳カードをお持ちの場合は、あわせて提出します。
  2. 個人番号カード交付申請書を提出する。
    申請書がない場合は、その場で再発行します。
  3. 本人確認書類を提示する。
  4. 暗証番号設定依頼書を記入する。
    マイナンバーカードに暗証番号を設定し、マイナンバーカードと一緒に郵送します
  5. 顔写真を撮影する。
    (1・4の手順は本人限定受取郵便でマイナンバーカードを受け取る場合の手順です。)

ご希望により本人限定受取郵便でご自宅に郵送します

スマートフォン等を利用したWEB申請

ご自身で個人番号カード交付申請書(通知カードの下部分)のQRコードを読み取り、インターネット申請を行う方法です。

  1. ご自身のスマートフォン等で顔写真を撮影します。
  2. 個人番号カード交付申請書のQRコードを読み込み、マイナンバーカード申請用WEBサイトにアクセスします。
  3. 画面の指示に従って、必要事項を入力し、顔写真を添付し送信します。

郵送による申請

個人番号カード交付申請書(通知カードの下部分)に顔写真を貼り付け、郵送により申請を行う方法です。

  1. 「通知カード」から「個人番号カード交付申請書」を切り離します。
  2. 個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真(縦4.5センチ、横3.5センチで、正面・無帽・無背景・6か月以内に撮影したもの)を貼り付けます。
  3. 申請書を通知カードに同封された返信用封筒で郵送します。

注意事項

  • 通知カードは申請書に同封せず、必ずご自身で保管しておいてください。マイナンバーカードのお受け取り時に必要となります。
  • 個人番号カード交付申請書に記載されている氏名、住所等が婚姻、引っ越し等により変更されている場合は、その申請書は使用できません。

本人確認書類

マイナンバーカードに関するのお手続きの際は、厳格な本人確認を行う必要があります。マイナンバーカード申請や交付等のお手続きの際は、以下の本人確認書類をご提示ください。

A書類(1点の提示で済むもの)

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 旅券(パスポート)
  • 住民基本台帳カード(顔写真付き)
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 有効期限があるものは、有効期限内のものに限ります。
  • ICチップが搭載されたA書類は暗証番号の入力が必要となります。
     暗証番号の入力ができない場合など、ICチップの内容が確認できない場合には、A書類のうち2点(もしくはA書類1点+B書類1点)を提示していただく必要があります。

B書類(A書類をお持ちでない場合。以下のうち2点を提示)

官公署から発行された書類

  • 健康保険証
  • 介護保険被保険者証
  • 生活保護受給者証
  • 子ども医療受給者証
  • 母子健康手帳
  • 各種年金証書
  • 年金手帳
  • 戦傷病者手帳
  • 官公署が職員に対し発行した身分証明書 など

民間企業で発行された書類

  • 社員証
  • 学生証
  • 本人名義の預金通帳 など

マイナンバーカードのお受け取り

マイナンバーカードの交付準備が整いましたら、市民課より交付通知書(個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書)を申請書本人宛に転送不要郵便にて送付します。

市役所でのお受け取りについて

  • お受け取り場所 本庁市民課窓口 【お受け取りにはご予約が必要です】
    交付通知書に同封の案内用紙をご覧の上、インターネット又は市民課までお電話にて予約をお願いします。
  • お受け取りは本人に限られます(以下の例外を除く)
    • 未就学児(法定代理人が受け取ることができます。)
    • 15歳未満の方(未就学児を除く)は、法定代理人と一緒にご来庁ください。
    • 病気、身体の障害その他やむを得ない理由により、本人が交付場所にお越しになることが困難な場合に限り、代理人に委任できます。
  • お受け取りに必要なもの
    1. 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
    2. 本人確認書類
    3. 暗証番号設定依頼書(あらかじめ暗証番号を決めておいてください)
    4. 通知カード
    5. 住民基本台帳カード(お持ちの方)
  • 法定代理人の方のお受け取りに必要なもの 上記のお受け取りに必要なものは必須です
    法定代理人の方の本人確認書類
  • 任意代理人の方のお受け取りに必要なもの 上記のお受け取りに必要なものは必須です
    • 委任状
    • 任意代理人の方の本人確認書類
    • 本人が来庁することが困難であることを証する書類

本人限定受取郵便について

申請サポートにより市役所でマイナンバーカードの申請を行った方で、郵便での受け取りを希望された方には、ご自宅に本人限定受取郵便で送付します。
郵便局の保管期間は2週間となりますので、通知書が届きましたらお早めに受け取りの連絡をしてください。

  1. 郵便局より通知書が届きます。
  2. 郵便局に受け取りの日時を連絡します。
  3. 指定した日にち・時間帯に郵便局の配達員がご自宅に伺いますので、本人確認書類を提示しマイナンバーカードを受け取ります。【ご本人が受け取る必要があります】
    郵便局の窓口で受け取ることもできます。

マイナンバーカードを紛失した場合

マイナンバーカードを紛失したときは、次のとおり手続きしてください。

マイナンバーカードの一時停止

マイナンバーカードの機能を一時停止するため、以下の電話番号に連絡してください。

マイナンバーカード総合フリーダイヤル(無料) 電話0120-95-0178

マイナンバーカードコールセンター(有料) 電話0570-783-578

一時停止の手続き後、マイナンバーカードが見つかった場合、市民課又は各支所窓口で一時停止の解除の手続きを行ってください。

マイナンバーカードの紛失・廃止届

マイナンバーカードの一時停止した後、警察に紛失の届出をしてください。(自宅で紛失した場合は不要)
紛失の手続き後、市民課又は各支所窓口でマイナンバーカード紛失・廃止届を提出してください。

必要書類

  • マイナンバーカードを紛失した事実を証明する書類
    • 自宅以外で紛失した方は、届出した警察署の連絡先及び受理番号
    • 火事や災害等で焼失・紛失した場合は、消防署又は市町村が発行する罹災証明書
    • 上記の書類の提出が困難な場合(自宅で紛失した場合等)は、紛失の経緯を記載した書類
  • 本人確認書類

マイナンバーの変更手続き

マイナンバーカードや通知カードを自宅以外で紛失、盗難された場合等、マイナンバーが漏えいして不正利用される恐れがあると認められる場合に限り、マイナンバーを変更することができます。
マイナンバーは個人的理由では変更できません。

マイナンバーカードの再発行

マイナンバーカードを紛失・焼失・破損等し、再交付を希望するときは、再交付申請の手続ができます。
再交付手数料は、カード再発行が800円、カードに搭載可能な電子証明書の発行が200円となります。
再発行するカードに電子証明書の搭載を希望する場合は、800円+200円で1,000円の手数料がかかります。

 ただし、以下の場合には無料で再発行ができます。

  • マイナンバーカード券面の住所変更等に使用する「記載欄」がいっぱいになったとき
  • 正常に機能していたマイナンバーカードの有効期限が切れたとき
  • 国外転出し、再び国外転入をしたとき(注釈)

 (注釈)国外転出をすると、カード機能が喪失します。その際にマイナンバーカードの返納届が必要です。そして、返納したカードは、国外でマイナンバー確認書類として使用できるよう、回収せずお返ししますので、そのカードを帰国時に窓口にて提示することが必要です。

その他、交付前のカードの破損等、発行機関の責めに帰すべき理由がある場合。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 市民窓口スタッフ
伊豆市小立野38-2
電話:0558-72-9855 ファックス:0558-72-6588
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか