妊婦健康診査

ページID : 2197

更新日:2023年03月01日

 妊娠中は体調の変化が起こりやすい時期です。
普段健康だと思われている方でも妊娠により体調が不安定になることもあります。
また、貧血や妊娠高血圧症候群、切迫流産・切迫早産など妊娠に伴う病気もあります。
 母子健康手帳交付とともに交付した母子健康手帳【別冊】の受診票をお持ちになり、医療機関等で妊婦健康診査を受けましょう。

交付

母子健康手帳とともに、子育て支援課で交付します。

回数

上限14回(届出時の週数により交付枚数が違います)

初回の受診票は全員に、2回目以降の受診票および超音波検査受診票、血液検査受診票、血算検査受診票、GBS検査受診票は、妊娠週数に応じて交付します。

実施方法

母子健康手帳【別冊】受診票を医療機関等に提出し、受診してください。

  • 受診票は指定医療機関および指定助産院で使用できます。
  • 里帰り等の理由で県外の医療機関等で受診を希望される場合は、受診前に子育て支援課までご連絡ください。

受診週数の目安

妊婦健康診査受診週数の目安
妊娠週数 病院・診療所
基本健診
(14回)
病院・診療所
超音波検査
(全4回)
病院・診療所
血液検査
(1回)
病院・診療所
血算検査
(1回)
病院・診療所
GBS検査
(1回)
助産所
基本健診
8週~11週 初回
【緑色】
なし なし なし なし なし
12週~15週 2回
【白色】
1【藤色】
(12週~15週)
2回目の基本健診と併用
なし なし なし なし
16週~19週 3回
【白色】
なし なし なし なし 3回
【白色】
20週~23週 4回
【白色】
2【藤色】
(20週~23週)
4回目の基本健診と併用
なし なし なし なし
24週~25週 5回
【白色】
3【藤色】
(24週~35週)
5~10回目のいずれかの基本健診と併用
【桃色】
(24週~35週)
5~10回目の
いずれ
なし なし 5回
【白色】
26週~27週 6回
【白色】
3【藤色】
(24週~35週)
5~10回目のいずれかの基本健診と併用
【桃色】
(24週~35週)
5~10回目の
いずれ
なし なし 6回
【白色】
28週~29週 7回
【白色】
3【藤色】
(24週~35週)
5~10回目のいずれかの基本健診と併用
【桃色】
(24週~35週)
5~10回目の
いずれ
なし なし 7回
【白色】
30週~31週 8回
【白色】
3【藤色】
(24週~35週)
5~10回目のいずれかの基本健診と併用
【桃色】
(24週~35週)
5~10回目の
いずれ
なし なし 8回
【白色】
32週~33週 9回
【白色】
3【藤色】
(24週~35週)
5~10回目のいずれかの基本健診と併用
【桃色】
(24週~35週)
5~10回目の
いずれ
なし なし 9回
【白色】
34週~35週 10回
【白色】
3【藤色】
(24週~35週)
5~10回目のいずれかの基本健診と併用
【桃色】
(24週~35週)
5~10回目の
いずれ
なし 【黄色】
(34週~37週)
10~12回目のいずれかの基本健診と併用
10回
【白色】
36週 11回
【白色】
なし なし 【水色】
(36週~39週)
11~14回目のいずれかの基本健診と併用
【黄色】
(34週~37週)
10~12回目のいずれかの基本健診と併用
11回
【白色】
37週 12回
【白色】
なし なし 【水色】
(36週~39週)
11~14回目のいずれかの基本健診と併用
【黄色】
(34週~37週)
10~12回目のいずれかの基本健診と併用
12回
【白色】
38週 13回
【白色】
なし なし 【水色】
(36週~39週)
11~14回目のいずれかの基本健診と併用
なし 13回
【白色】
39週 14回
【白色】
なし なし 【水色】
(36週~39週)
11~14回目のいずれかの基本健診と併用
なし 14回
【白色】
健診の種類・項目
妊婦健康診査の種類 項目
基本健診
初回
  1. 健康状態の把握 及び保健指導
  2. 定期検査(子宮底長・腹囲・血圧・浮腫・尿検査・身長・体重)
  3. 子宮頸がん検診(細胞診)
  4. 血液検査:血液型(ABO血液型・RH血液型・不規則抗体)、血算検査、血糖検査、B型肝炎抗原検査、C型肝炎抗体検査、梅毒血清反応検査
  5. 風疹ウイルス抗体価検査
  6. トキソプラズマ検査
  7. HIV抗体価検査
  8. HTLVなし1抗体検査
  9. クラミジア検査
基本健診
2回目~14回目
  1. 健康状態の把握及び保健指導
  2. 定期検査(子宮底長・腹囲・血圧・浮腫・尿検査・身長・体重)
超音波検査
1~4
断層撮影法による腹部超音波検査
血液検査等
血液検査
血液検査:血算検査、血糖検査
血液検査等
血算検査
血液検査:血算検査
GBS検査 B群溶血性レンサ球菌(GBS)

転入時の手続き

 転入前に交付された母子健康手帳及び母子健康手帳【別冊】受診票をお持ちになり、子育て支援課窓口で申請してください。

  •  転入の場合は他市町村で助成を受けていない場合のみ、初回の受診票を交付します。
  •  第2~14回、超音波検査、血液検査、血算検査、GBS検査については申請時の妊娠週数により交付します。
  •  交付申請書は窓口に用意してあります。もしくは、ダウンロードしてご持参ください。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 母子保健スタッフ
伊豆市小立野66-1 修善寺生きいきプラザ内
電話:0558-72-9850 ファックス:0558-72-1196
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか