下水道をご利用の皆さんへお願い

私たちが普段使用している下水道は、すべてをきれいにできるわけではありません。
各家庭から排出された汚水は、下水道管を流れて浄化センターで微生物によって処理されてます。
下水道を正しく使用しないと、処理場や下水道管、ポンプの故障の原因となり、路上や宅内に汚水があふれてしまい、適正な使用ができなくなってしまう恐れがあります。
下水道の使用上の注意
下水道が接続されたからといって、何でも流して良いわけではありません。
ルールを守って、上手に使うことが下水道の機能を発揮させることになります。
以下のことを守り、下水道を正しくお使いください。
台所のゴミや食用油をそのまま排水溝に流さない。
生ごみは水をよく切ってから燃やせるごみへ。
食用油(天ぷら油などの植物性油)はペットボトルに入れて廃食用油専用コンテナへ。
ラードやバターなどの動物性油は新聞紙に染み込ませるか、凝固剤 で固めてから燃やせるごみに出してください。
水に溶けないものを流さない
タオルや衣服などの布製品、オムツなど水に溶けないものを流してしまうと、管を詰まらせる原因となってしまいますので流さないでください。
オムツは汚物をトイレに流してから燃やせるごみにだしてください。
下水道に異物を流さない
ガソリンや農薬などの危険物、石やコンクリートの破片を流してしまうと、下水道管の破損の原因になってしまいます。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課 下水道スタッフ
伊豆市八幡500-1
電話:0558-83-3901 ファックス:0558-75-7177
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月01日