イズシカ問屋だより
シカ・イノシシ肉の販売をしています。

イズシカ問屋
販売店舗は下記のとおりです。
- ヤマモトフードセンター (大地讃頌)
- 住所 静岡県伊豆市下船原6-1
- 電話 0558-87-0818
- 谷口精肉店
- 住所 静岡県伊豆市柏久保555-3
- 電話 0558-72-0537
- 水口精肉店
- 住所 静岡県伊豆市土肥465-3
- 電話 0558-98-0155
- 株式会社豪匠
- 住所 静岡県伊豆の国市田京152-1
- 電話 0558-76-1333
- 相原精肉店
- 住所 静岡県伊豆市修善寺691-8
- 電話 0558-72-3524
- 太田精肉店
- 住所 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本977-1
- 電話 0557-23-0298
- マルゼン精肉店
- 住所 静岡県伊豆市湯ヶ島234
- 電話 0558-85-0429
- あまぎナチュラルストア
- 住所 静岡県伊豆市柳瀬608-37
- 電話 0558-83-2855
うまい!イズシカ丼!
イズシカ問屋で衛生的に加工されたシカ肉は、市内の飲食店で『イズシカ丼』として提供されています。
それぞれの店舗で工夫が凝らされており、大変美味しいです。
ぜひ、お召し上がりください!!
下記リンクで、店舗の紹介をしております。
ここでシカ味わえない♪伊豆市ジビエ・イズシカ料理誕生秘話(伊豆市観光情報サイト)
イズシカ問屋のシカ・イノシシ肉は加熱用です。
必ず加熱してからお召し上がり下さい。
- 肉を処理した包丁・まな板は洗浄し、野菜等の直接口に入れる食材と同時に使用しないで下さい。
- 冷凍保存で消費期限が1年ありますが、解凍後はその日にお召し上がり下さい。
- 生食は絶対に避けて下さい。
- ペット用肉におきましても、加熱してから与えてください。
イズシカ問屋のシカ肉は何が違うの?

イズシカ肉
イズシカ問屋は、静岡県の野生動物肉の衛生及び品質確保に関するガイドラインを基本に衛生的に安全・安心なシカ肉の提供を行ってます。
また足取りがおぼつかない、脱毛が見られる等病気が疑われる個体は搬入を受け入れておりません。
【捕獲から販売までの流れ】
捕獲者による捕獲 ⇒ 搬入 ⇒ 個体検査 ⇒ 洗浄 ⇒ 剥皮 ⇒ 洗浄 ⇒ 熟成(数日) ⇒ ブロック加工 ⇒ 金属探知機による残弾チェック ⇒ 真空包装 ⇒瞬間液体凍結 ⇒ 冷凍 ⇒ 保管 ⇒ 販売店
ここが違うぞイズシカ問屋
- <洗浄>
電解水(強アルカリ水・強酸性水)を使うことで、強力な洗浄と殺菌により食中毒菌をシャットアウト。 - <熟成>
骨が付いた状態で7日~10日前後、冷蔵保管することで骨から旨み成分が肉に染み込み、同時に余分な水分を減らす。 - <瞬間液体冷凍>
アルコール液による急速冷凍(約20~30分)で一気に‐30℃に冷凍することで、細胞組織を壊さず解凍後のドリップを軽減。 - <個体番号管理>
表示ラベルの個体番号により、いつ・どこで・だれが・どんな方法で捕獲したのか、トレサビリティーを実施。
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産課 林業自然保護スタッフ
伊豆市小立野24-1
電話:0558-72-9893 ファックス:0558-72-9909
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月23日