「ふじのくに防災士」の取得を補助します!
ふじのくに防災士養成事業補助金
市では、市民一人ひとりの防災力の向上を図るため、「静岡県ふじのくに防災士養成講座」の受講に必要となる経費の補助を行います。
「ふじのくに防災士」とは
防災に関する基本的な知識を習得し。防災現場のリーダーとして活躍できる人材を養成するため、静岡県が年1回開講しているもの。
地震や台風・大雨等の災害に関する知識や、日ごろから必要となる地域や家庭での備え等の基本的な知識の習得を目的としたカリキュラムとなっています。
修了後は、静岡県知事から「静岡県ふじのくに防災士」の称号が与えられます。
「ふじのくに防災士養成事業補助金」の概要
補助対象者
下記のいずれかに当てはまる方
- 伊豆市防災指導員として委嘱された方
- 市内自主防災組織に属する方または自治会加入世帯に属する方
補助要件
補助金を活用し、「ふじのくに防災士」の認定を受けた方は、下記のいずれかの活動を行っていただきます。
- 自主防災組織の体制強化を図る活動
- 市内での個人、団体による自主的な防災啓発活動
- 市の防災啓発事業への協力
補助対象経費
- 研修会場までの交通費(会場最寄り駅までの鉄道運賃)
- 受講代(資料代)
補助額
補助対象経費の10分の10
注意事項
本補助金は、「ふじのくに防災士養成講座」の受講終了後、「ふじのくに防災士」の認定を受けた場合に、申請が可能となります。
申請書類
補助金の申請時には、以下の書類を提出してください。
- 交付申請書(所定の様式)
- ふじのくに防災士認定証の写し
- 養成講座の修了証の写し
- 領収書(金額の根拠となる明細が記載されたもの)
ふじのくに防災士養成事業補助金_交付申請書 (Wordファイル: 17.6KB)
ふじのくに防災士養成事業補助金_交付申請書 (PDFファイル: 125.2KB)
【記入例】ふじのくに防災士養成事業補助金_交付申請書 (PDFファイル: 280.8KB)
交付決定後、請求書(所定の様式)を提出してください。
ふじのくに防災士養成事業補助金_請求書 (Wordファイル: 20.0KB)
ふじのくに防災士養成事業補助金_請求書 (PDFファイル: 59.9KB)
【記入例】ふじのくに防災士養成事業補助金_請求書 (PDFファイル: 241.6KB)
令和7年度 ふじのくに防災士養成講座
本講座は、静岡県が年に1回開講しています。
※今年度の講座は終了しています。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 消防・防災スタッフ
伊豆市小立野38-2
電話:0558-72-9867 ファックス:0558-72-6588
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-






更新日:2025年11月11日