新生児聴覚スクリーニング検査
新生児聴覚スクリーニング検査とは、「耳の聞こえの検査」です。
生まれつき聞こえにくい(難聴)がある赤ちゃんは外見からではわかりません。早期にお子様の聞こえに合わせた支援を開始することによって、コミュニケーションの形成や言語発達の面で大きな効果が得られます。


検査対象者
伊豆市に住民登録または住民登録する見込みのある乳児
対象検査
- 自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)
- 耳音響放射検査(OAE)
費用
検査費用と公費負担の差額
実施方法
母子健康手帳【別冊】受診票は医療機関等を提出し、検査を受けてください。
- 受診票は県内の指定医療機関および指定助産院で使用できます。
- 里帰り等の理由で県外の医療機関等で検査を希望される場合は、受診前に子育て支援課までご連絡ください。
実施時期
- 赤ちゃんが生まれた病院に検査機械がある場合
→ 退院までに検査を受けましょう。 - 赤ちゃんが生まれた病院に検査機械が無い場合
→ 生後1か月までに機械のある医療機関で検査を受けましょう。
1.2どちらの場合も満6か月を超えると受診券が使えなくなりますので、ご注意ください。
持ち物
母子健康手帳および母子健康手帳【別冊】受診票(新生児聴覚スクリーニング検査受診票)
転入時の手続き
転入前に交付された母子健康手帳及び母子健康手帳【別冊】受診票をお手持ちになり、子育て支援課で申請してください。
交付申請書は窓口に用意してあります。もしくは、ダウンロードしてお持ちください。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 母子保健スタッフ
伊豆市小立野66-1 修善寺生きいきプラザ内
電話:0558-72-9850 ファックス:0558-72-1196
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月28日