国民年金

ページID : 2914

更新日:2023年03月01日

国民年金制度

国民年金は、日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満のすべての人が加入するもので、老齢、障害、死亡により「基礎年金」を受けることができます。

国民年金には、「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」と3種類あり、どの制度に加入するかにより、保険料の納め方が異なります。

  • 第1号被保険者
    • 【対象者】 農業等に従事する、学生、フリーター、無職の人など。
    • 【保険料の納付方法】 納付書による納付や口座振替など、自分で納めます。(納められないときは、免除や納付猶予の仕組みがあります。)
  • 第2号被保険者
    • 【対象者】 厚生年金保険の適用を受けている事業所に勤務する者であれば、自動的に国民年金にも加入しています。
    • 【保険料の納付方法】 国民年金保険料は厚生年金保険料に含まれますので、厚生年金をかける人は自動的に国民年金にも加入することになります。厚年・共済各制度が、国民年金制度に基礎年金拠出金を交付します。
  • 第3号被保険者
    • 【対象者】 第2号被保険者の配偶者で20歳以上60歳未満の人をいいます。ただし、年間収入が130万以上で健康保険の扶養となれない人は第3号被保険者とはならず、第1号被保険者となります。
    • 【保険料の納付方法】 国民年金保険料は配偶者が加入する年金制度が一括負担します。
  • 次の人は希望すれば加入できます。(任意加入制度)
    1. 海外に住む20歳以上65歳未満の日本人
    2. 60歳~65歳未満の人(70歳までの特例あり)で年金受給資格期間が不足している人、または過去に保険料の未納などがあり満額の老齢基礎年金を受給できない人

問い合わせ

問い合わせ先

日本年金機構 三島年金事務所 電話:055-973-1166(代表番号)
自動音声の案内に沿って、番号を2回選択してください。

  • 記録・免除申請・納付書発行など【2】 → 【2】
  • 請求・受給・死亡の手続きなど【1】 → 【2】

日本年金機構ホームページ

退職したとき、帰国したとき、任意加入をするとき、住所・氏名が変わったときなど

保険料の免除・猶予をしたいとき、学生が免除をしたいとき、法定免除に該当するときなど

老齢年金の請求をしたいとき、障害年金の請求をしたいとき、亡くなった方の手続きをしたいときなど

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 保険年金・相談スタッフ(年金相談)
伊豆市小立野38-2
電話:0558-72-9858 ファックス:0558-72-6588
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか