感染リスクが高まる『5つの場面』に気をつけましょう!

ページID : 2842

更新日:2023年03月01日

感染リスクが高まる5つの場面

 令和2年10月23日(金曜日)、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会で、感染リスクが高まる『5つの場面』と『感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫』が示されました。

 以下の感染リスクが高まる『5つの場面』に気を付けて、引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を続けていきましょう。

感染リスクが高まる『5つの場面』

【場面1】飲酒を伴う懇親会等

  • 飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下する。
     また、聴覚が鈍麻し、大きな声になりやすい。
  • 特に敷居などで区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる。
  • また、回し飲みや箸などの共用が感染のリスクを高める。

【場面2】大人数や深夜におよぶ飲食

  • 長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まる。
  • 大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。

【場面3】マスクなしでの会話

  • マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。
  • マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されている。
  • 車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。

【場面4】狭い空間での共同生活

  • 狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。
  • 寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例が報告されている。

【場面5】居場所の切り替わり

  • 仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがある。
  • 休憩室、喫煙所、更衣室での更衣室での感染が疑われる事例が確認されている。

感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫

感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫

飲酒の場面も含め、すべての場面でこれからも引き続き守ってほしいこと

  • 基本はマスク着用や三密(密閉・密接・密集)回避。室内では換気を良くして。
  • 集まりは、少人数・短時間にして。
  • 大声を出さず会話はできるだけ静かに。
  • 共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒の徹底を。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課 新型コロナウイルス感染症対策室
伊豆市小立野38-2
電話:0558-88-4567 ファックス:0558-72-6588
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか