伊豆市の文化財一覧

ページID : 3663

更新日:2023年03月01日

市内の指定文化財等の一覧と所在地の地図です。国指定が3件、県指定が21件、市指定は76件あります。他に国登録有形文化財が23件あります。

伊豆半島の中央部に位置する伊豆市には、縄文の昔から人々が住み、史跡が残されています。また、平安時代末期から武将たちの興亡の場となり、古い寺社には彫刻などの文化財も多く残されています。

一方、風光明媚な自然の恵みもいっぱいで、天然記念物も多く指定されています。

ここでは、市内にある国、県、市指定文化財をご紹介します。

国指定・登録文化財一覧

伊豆市の国指定・登録文化財一覧
名称 指定登録の別 種別 所在地 所有者・管理者 指定登録年月日
上白岩遺跡 指定 史跡 上白岩663 伊豆市 昭和53年1月27日
木造大日如来坐像 指定 彫刻 修善寺964 修禅寺 平成5年1月20日
天城山隧道 指定 重要文化財(建造物) 湯ケ島字桐山 国(国土交通省) 平成13年6月15日
新井旅館青州楼 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館雪の棟 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館渡りの橋 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館霞の棟 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館桐の棟 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館月の棟 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館甘泉楼 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館紅葉 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館山陽荘 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館天平風呂 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館あやめの棟 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館花の棟 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館吉野の棟 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
新井旅館観音堂 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 個人 平成10年9月2日
新井旅館水蔵 登録 登録有形文化財(建造物) 修善寺970 有限会社新井旅館 平成10年9月2日
眠雲閣落合樓玄関棟 登録 登録有形文化財(建造物) 湯ケ島1887 株式会社おちあいろう 平成11年11月18日
眠雲閣落合樓本館 登録 登録有形文化財(建造物) 湯ケ島1887 株式会社おちあいろう 平成11年11月18日
眠雲閣落合樓眠雲亭 登録 登録有形文化財(建造物) 湯ケ島1887 株式会社おちあいろう 平成11年11月18日
眠雲閣落合樓紫檀宴会場 登録 登録有形文化財(建造物) 湯ケ島1887 株式会社おちあいろう 平成11年11月18日
眠雲閣落合樓配膳室階段棟 登録 登録有形文化財(建造物) 湯ケ島1887 株式会社おちあいろう 平成11年11月18日
眠雲閣落合樓住居棟 登録 登録有形文化財(建造物) 湯ケ島1887 株式会社おちあいろう 平成17年2月9日
眠雲閣落合樓廊下、応接棟 登録 登録有形文化財(建造物) 湯ケ島1887 株式会社おちあいろう 平成17年2月9日
大井上康学術文献資料館 登録 登録有形文化財(建造物) 伊豆市上白岩 個人 平成12年9月26日

県指定文化財一覧

伊豆市の県指定文化財一覧
名称 種別 所在地 所有者・管理者 指定年月日
木造千手観音立像 彫刻 大平748 金龍院 昭和54年2月15日
木造不動明王坐像 彫刻 大平748 金龍院 昭和54年2月15日
木造釈迦如来坐像 彫刻 修善寺934指月殿 修禅寺 昭和54年2月15日
木造薬師如来坐像 彫刻 吉奈128 善名寺 昭和57年11月26日
太刀 無銘伝包永 工芸 瓜生野 個人 昭和37年2月27日
刀 無銘伝顕国 工芸 瓜生野 個人 昭和38年12月27日
刺繍釈迦三尊図(釈迦、文殊、普賢)掛幅 工芸 修善寺964 修禅寺 昭和39年10月6日
仏餉鉢 工芸 吉奈128 善名寺 昭和31年10月17日
宋版放光般若経 巻二十三 典籍 修善寺964 修禅寺 昭和33年4月15日
善願上人蔵骨器 考古資料 修善寺964修禅寺宝物殿 個人 昭和40年3月19日
修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂
附顕栄聖堂建築費記録1冊修善寺教会記録1冊
建造物 修善寺861 修善寺ハリストス正教会 昭和60年11月29日
益山寺の大モミジ 天然記念物 堀切760 益山寺 昭和30年2月25日
日枝神社のイチイガシ 天然記念物 修善寺826-1日枝神社 氏子総代 昭和32年5月13日
修禅寺のカツラ 天然記念物 修善寺字奥山 修禅寺 昭和31年5月24日
天城の太郎スギ 天然記念物 国有林109林小班滑沢上流 伊豆森林管理署 昭和39年10月6日
浄蓮のハイコモチシダ群落 天然記念物 国有林153林小班浄蓮の滝周辺 伊豆森林管理署 昭和39年10月6日
田沢のイヌマキ 天然記念物 田沢 個人 昭和55年11月28日
青埴神社の枝垂イロハカエデ 天然記念物 青羽根237青埴神社 青羽根区 昭和58年9月27日
法泉寺のシダレザクラ 天然記念物 本柿木331法泉寺 本柿木区 昭和39年10月6日
下白岩のレピドサイクリナ化石産地 天然記念物 下白岩 個人 平成5年3月26日
安楽寺のクス 天然記念物 土肥709 安楽寺 昭和55年11月28日

市指定文化財一覧

伊豆市の市指定文化財一覧
名称 種別 所在地 所有者・管理者 指定年月日
大涅槃像(画幅) 絵画 市山234 明徳寺 平成元年2月27日
日蓮聖人一代記額絵 絵画 土肥644 清雲寺 昭和59年10月24日
木彫薬師如来立像 彫刻 熊坂903 薬王寺 昭和61年3月8日
鬼子母神像 彫刻 修善寺 個人 平成13年7月10日
木造聖観音坐像 彫刻 市山234 明徳寺 平成元年2月27日
十一面観音坐像 彫刻 本柿木331法泉寺 本柿木区 平成元年2月27日
三十三体観音像 彫刻 本柿木331法泉寺 本柿木区 平成元年2月27日
妙湯大権現 彫刻 吉奈127不動堂 吉奈区 平成元年2月27日
木造天部形立像その3 彫刻 吉奈127不動堂 吉奈区 平成元年2月27日
木造釈迦如来坐像 彫刻 吉奈128 善名寺 平成元年2月27日
木造菩薩形立像 彫刻 吉奈128 善名寺 平成元年2月27日
木造天部形立像その1 彫刻 吉奈128 善名寺 平成元年2月27日
木造蔵王権現立像 彫刻 吉奈128 善名寺 平成元年2月27日
實成寺祖師堂の彫刻 彫刻 柳瀬353 實成寺 平成6年11月6日
太刀銘了戒重能 工芸 熊坂 個人 昭和49年12月4日
刀銘水心子正秀 工芸 瓜生野 個人 昭和54年1月19日
刀銘廣次 工芸 修善寺 個人 昭和54年1月19日
応永二十五年銘懸仏 工芸 瓜生野 個人 平成6年9月21日
柏久保区の祭祀用太鼓 工芸 柏久保325 柏久保区 平成11年6月15日
修善寺紙および紙漉き用具 工芸 修善寺 個人 平成15年10月8日
立野紙と紙漉き用具 工芸 本立野 個人 平成16年3月23日
法泉寺の鉦 工芸 本柿木331法泉寺 本柿木区 平成元年2月27日
永正の鰐口 工芸 吉奈128 善名寺 平成元年2月27日
来宮神社の山車 工芸 八幡106来宮神社 氏子総代 昭和63年4月11日
西村茂樹書簡 書跡・典籍・古文書 堀切 個人 平成16年2月13日
徳川家康壷形黒印状 書跡・典籍・古文書 修善寺964修禅寺宝物殿 個人 昭和61年3月8日
門田の抜穂 書跡・典籍・古文書 上白岩425-1伊豆市資料館 個人 昭和61年3月8日
蓬莱鏡二面及び同容器一式 考古資料 熊坂 個人 昭和49年12月4日
渥美窯の甕 考古資料 熊坂 個人 昭和54年1月29日
密教法具一式 考古資料 修善寺964 修禅寺 昭和49年12月4日
神獣鏡 考古資料 修善寺964修禅寺宝物殿 加殿子神社 昭和49年12月4日
ハリス宿泊時の看板と床几 歴史資料 湯ケ島296 弘道寺 平成元年2月27日
聖神社永正の棟札 歴史資料 月ケ瀬1聖神社 月ケ瀬区 平成元年2月27日
柿木魂神社永禄三年の棟札 歴史資料 大平柿木292柿木魂神社 大平柿木区 平成2年9月28日
軽野神社狩野介の棟札 歴史資料 松ヶ瀬250-2軽野神社 松ヶ瀬区 平成元年5月9日
宗祖御本尊曼陀羅 歴史資料 雲金109-1 妙本寺 平成元年2月27日
宗祖筆要文断片 歴史資料 雲金109-1 妙本寺 平成元年2月27日
宝蔵院の山門 建造物 下船原362 宝蔵院 昭和58年2月28日
栄源寺の山門と鐘楼 建造物 小土肥617 栄源寺 平成16年9月21日
修禅寺の山門 建造物 修善寺964 修禅寺 平成25年6月28日
指月殿 建造物 修善寺934 修禅寺 平成25年6月28日
加藤景廉一族の墓五基 史跡 牧之郷90-2 牧之郷区 昭和61年3月8日
田代信綱の墓および砦跡 史跡 田代468-2 田代区 平成6年9月21日
瀧源寺虚無僧の墓碑 史跡 大平字滝山1456-1 共有 平成10年3月25日
狩野城跡 史跡 本柿木、青羽根地区山中 伊豆市 昭和58年2月28日
大見小藤太成家の墓 史跡 柳瀬字馬場沢371-4 伊豆市 昭和56年7月1日
大見平三家政の墓 史跡 柳瀬353實成寺 伊豆市 昭和63年4月11日
龕附天正金鉱 史跡 土肥2851-1 個人 昭和46年11月8日
土肥金山 史跡 土肥2726 土肥マリン観光株式会社 昭和59年10月24日
万城の滝 名勝 地蔵堂 地蔵堂区 昭和56年7月1日
貴僧坊水神社の湧水 名勝 貴僧坊140-1水神社 水神社総代 平成12年6月26日
益山寺の大イチョウ 天然記念物 堀切760 益山寺 昭和49年12月4日
大城家のカヤ 天然記念物 瓜生野 個人 平成元年3月4日
妙国寺のカヤ 天然記念物 加殿118 妙国寺 平成元年3月4日
茅野のエドヒガンザクラ(2本) 天然記念物 国有林101、147林小班昭和の森会館 伊豆森林管理署 昭和58年2月28日
大シイの木(お宮のシイの木) 天然記念物 湯ヶ島305天城神社 宿区 平成2年9月28日
応永のイヌマキ 天然記念物 市山234 明徳寺 平成2年9月28日
大イチョウ 天然記念物 原保287-1 妙泉寺 昭和63年4月11日
八幡神社のカゴノキとシロダモ 天然記念物 筏場151八幡神社 神社氏子総代 昭和63年4月11日
地蔵ヶ平のスダジイ 天然記念物 筏場字地蔵ヶ平542-1 個人 平成12年6月26日
白山神社の大クス 天然記念物 城667白山神社 神社氏子総代 昭和56年7月1日
来宮神社の鳥居スギ 天然記念物 八幡106来宮神社 神社氏子総代 昭和56年7月1日
大宮神社の社叢 天然記念物 上白岩422大宮神社 神社総代 昭和56年7月1日
神代杉 天然記念物 上白岩425-1伊豆市資料館 伊豆市 昭和63年4月11日
天城神社明和の絵馬 有形民俗文化財 湯ヶ島305天城神社 宿区 平成元年2月27日
熊野神社奉納しゃぎり 無形民俗文化財 熊坂910-2熊野神社 熊坂しゃぎり保存会 昭和61年3月8日
城山神社の三番叟 無形民俗文化財 本立野896城山神社 本立野三番叟保存の会 昭和62年9月25日
春日神社の三番叟 無形民俗文化財 日向98春日神社 日向三番叟運営委員会 昭和49年12月4日
加殿子神社の神楽 無形民俗文化財 加殿404子神社 加殿神楽保存会 昭和49年12月4日
一之宮神社の三番叟 無形民俗文化財 柏久保181一之宮神社 一之宮神社三番叟保存会 平成2年1月10日
天王社の凉宮まつり 無形民俗文化財 柏久保1097天王社 古川区 昭和49年12月4日
天神社の三番叟 無形民俗文化財 牧之郷746-1天神社 牧之郷三番叟保存会 昭和61年3月8日
車切 無形民俗文化財 原保 原保下方保存会 平成7年9月28日
式三番叟 無形民俗文化財 菅引 菅引三番叟保存会 平成6年11月6日
神楽鳥刺し踊り 無形民俗文化財 中原戸 中原戸神楽保存会 平成6年11月6日
土肥神社「さつまころがし」 無形民俗文化財 土肥 土肥神社さつまころがし保存会 平成23年9月29日

文化財の種類

文化財とは歴史上、芸術上、学術上、又は鑑賞上の価値の高いもので、通常次のとおり分類されます

  • 有形文化財
    建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書その他の有形の文化的所産。考古資料及びその他の歴史資料
  • 無形文化財
    演劇、音楽、工芸技術その他の無形の文化的所産
  • 民俗文化財
    衣食住、生業、信仰、年中行事等に関する風俗習慣、民俗芸能及びこれらに用いられる衣服、器具、家屋その他の物件
  • 記念物
    貝塚、古墳、城跡、旧宅その他の遺跡。庭園、橋梁、峡谷、海浜、山岳その他の名勝地。動物(生息地、繁殖地及び渡来地を含む)、植物(自生地を含む)及び地質鉱物(特異な自然現象の生じている土地を含む)。
  • 伝統的建造物群
    周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

文化財の指定

文化財のうち市や県・国にとって重要なものについては、それぞれに指定をし、その保存及び活用のため必要な手立てをすることになっています。
そして、人々が文化財に接することにより、文化の進歩に貢献できることになっています。

主な文化財の所在地は下記地図をご覧ください。(平成18年1月1日現在)

修善寺地区周辺の文化財所在地地図
中伊豆地区周辺の文化財所在地地図
天城湯ケ島地区周辺の文化財所在地地図
土肥地区周辺の文化財所在地地図

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 生涯学習スタッフ
伊豆市八幡500-1
電話:0558-83-5476 ファックス:0558-83-5480
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか