令和3年11月5日(金)から令和4年2月3日(木)までの間、寄附を募っていた『修善寺虹の郷・ロムニー鉄道復活プロジェクト』につきまして、10,645,230円のご寄附をいただき、目標金額(10,000,000円)を達成することができました。
ご寄附いただいた446人の皆さま、周知にご協力いただいた皆さま、ご理解・ご協力いただいた全ての皆さまに、心よりお礼申し上げます。
皆さまの温かい応援のおかげをもちまして、修善寺虹の郷・ロムニー鉄道が復活しました!
ロムニー鉄道の復活
ロムニー駅を出発するロムニー鉄道
令和4年3月5日(土)、春先の暖かい日差しの中で、ロムニー鉄道の運行が再開しました。
運行再開に立ち会った、菊地豊伊豆市長は「寄附していただいた方から『小さな頃から何度も乗っている』などの声をいただき、修善寺虹の郷の魅力を改めて感じた。寄附してくださった方へ市民を代表して感謝を申し上げる」と感謝の意を表しました。
また、山下篤修善寺虹の郷支配人からは、「今後も、親子3世代が楽しめる施設を目指していく。地域のランドマークになれるように頑張りたい」と話がありました。
11時15分の運行再開始発便には、子どもから大人まで多くの方が乗車し、ロムニー鉄道の車窓からの風景に目を輝かせていました。
また、運行再開を記念して、修善寺虹の郷園内では、記念硬券切符(1日乗車券)販売や、駅弁特別販売、ちびっ子駅長体験などが行なわれました。
交換され、新しくなった枕木
園内を走るロムニー鉄道
ご寄附いただいた皆さまの記念銘板
銘板設置記念撮影(菊地市長(左)、山下支配人(中央)、佐藤副市長(右))
『修善寺虹の郷・ロムニー鉄道復活プロジェクト』にご寄附いただいた皆さまへ感謝の気持ちを込めて、記念の銘板を設置しました。
【設置日】
令和4年3月5日(土)
【設置場所】
修善寺虹の郷ロムニー駅付近
【掲載したお名前】
お名前(ローマ字(大文字)・姓名の順)をあいうえお順で掲載
※寄附者と異なるお名前やニックネームなどを希望された方は、個別に確認した内容で掲載しました。
※記名不要とご回答いただいた寄附者のお名前は掲載していません。
※掲載内容を変更することはできません。
記念銘板
寄附者の皆さまから温かいメッセージをいただきました
今回の寄附募集で使用した『ふるさとチョイス』では、寄附の際にメッセージを記入することができます。
164人の寄附者の方から、公表可として、メッセージをいただきましたので、紹介します。
いただいたメッセージ集 約30年前の開園当時から訪れてくださっている方、子どもの頃から訪れていて今は自分の子どもを連れてきてくださっている方、修善寺虹の郷の風景が好きな方、鉄道ファンの方など、多くの方々に、修善寺虹の郷、そしてロムニー鉄道が親しまれていることを、メッセージを通して、改めて気付くことができました。
いただいたメッセージは、市職員や、修善寺虹の郷スタッフなど、関係者の大きな励みになりました。
メッセージを寄せてくださった寄附者の皆さま、温かいお言葉をありがとうございました。
ロムニー鉄道復活プロジェクト
腐食していた枕木
伊豆市にある
修善寺虹の郷に、1990年の開園当初から親しまれてきた、日本で唯一の15インチゲージ鉄道
『ロムニー鉄道』があります。
しかし、線路の枕木が老朽化により腐食し、安全な運行を行うことができないため、運休を余儀なくされていました。
再びSLを走らせるには、約1,090本の枕木を交換する必要がありました。
寄附募集(ガバメントクラウドファンディング)について
【募集期間】
令和3年11月5日(金)~令和4年2月3日(木)
【寄附金額/目標金額】
10,645,230円/10,000,000円
※目標金額を達成することができました。
【寄附金の使い方】
ロムニー鉄道の枕木交換:約3,200本のうち腐食している約1,090本の交換
※目標金額を上回った寄附分については、ロムニー鉄道の補修工事費として活用させていただきます
【使用した寄附サイト】
ふるさとチョイス【ガバメントクラウドファンディングとは】
ふるさと納税制度を活用して行うクラウドファンディングなので、寄附をすることで税金の控除を受けたり、希望する返礼品をもらったりすることができます。
※ふるさと納税のルールにより、伊豆市民への方へは、返礼品のご用意ができません。
※ふるさと納税のしくみについては、
こちら(総務省『ふるさと納税のしくみ』)をご覧ください。
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい市・町・村、都道府県に『寄附』をした場合、2,000円を超える部分について、個人住民税や所得税が一定の限度額まで控除される制度です。
詳しくは
こちら(ふるさと納税特設ページ)をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
- 企画財政課財政スタッフ
- 伊豆市小立野38-2 電話:0558-72-9859 FAX:0558-74-3067