環境影響評価(環境アセスメント)とは
私たちの周りの生活環境や自然環境に影響を及ぼすおそれのある大規模事業について、あらかじめ事業者が、現在の環境の状況の調査、事業の影響の予測、保全のための措置の評価を行い、広く行政や住民から意見を聴いた上で、よりよい事業計画を作り上げていこうとするための取組です。
市内における現在の手続き状況
環境影響評価法及び静岡県環境影響評価条例に基づき、下記のとおり手続きが行われています。詳細については、下記外部リンクよりご確認ください。
環境影響評価事業手続き情報(静岡県ホームページ)
事 業 名 |
事業者 |
一般国道414号伊豆縦貫自動車道(伊豆市~河津町) |
国土交通省中部地方整備局 |
(仮称)沼津真城山風力発電事業 |
ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社 |
(仮称)伊豆スカイラインCC太陽光発電所建設事業 |
株式会社ブルーキャピタルマネジメント |
※「(仮称)沼津真城山風力発電事業環境影響評価」について、対象事業の場所は沼津市ですが、環境影響を受けることが想定される範囲に伊豆市が含まれているため、他の事業と同様に手続きが進められています。
このページに関するお問い合わせ
- 環境衛生課環境政策スタッフ
- 伊豆市小立野38-2 電話:0558-72-9857 FAX:0558-72-9899