市民の皆様へのお願い
①自分にできる感染防止対策をする
引き続き、『密閉』・『密集』・『密接』の『3つの密』の回避や、『人と人との距離の確保』、『マスクの着用』、手洗いや消毒、換気など、感染拡大防止のための対策を今一度、徹底していただきますようお願いします。
また、マスク非着用での歌唱や大声での会話などの感染リスクの高い行為は、回避してください。
特に、感染リスクが高まる
『5つの場面』に注意していただくとともに、体調が悪い時は、会食や帰省・旅行、出勤など外出を避けてください。
②人権に配慮した冷静な行動をする うわさやデマを拡散したり、不確かな情報で誰かを傷つけたりすることは、決して許されるものではありません。
●感染者の個人情報を詮索しない
感染経路や濃厚接触者、消毒の必要性など感染拡大防止に関することは、静岡県内の各保健所によって適切に調査・対応されています。
感染者や家族の氏名や住所、勤務先などの個人情報を詮索することのないようお願いします。
●感染者や家族、関係者などを非難しない 新型コロナウイルス感染症は、誰もがどこでも感染する可能性があります。
自分もいつ感染してもおかしくないと考え、他の人からされたら嫌だと思うことは、他人にもしないという気持ち、思いやり・支え合いの気持ちを持ちましょう。
新型コロナウイルス感染症に関する公表について
新型コロナウイルス感染症の感染者に関する情報は、感染症法に基づき、都道府県及び保健所設置市、特別区が公表します。
伊豆市の感染者に関する情報は、静岡県が公表します。 保健所は、感染者の発生に伴い、感染者の行動歴などの調査や、濃厚接触者の把握・自宅待機の要請・健康観察などの積極的免疫学調査を実施しています。
静岡県は、保健所の調査に基づいた情報を公表しています。
また、感染者に関する情報は、静岡県が感染症法などに基づき、感染拡大の防止に必要な範囲で、プライバシーの保護などに留意しながら公表しています。
伊豆市では、感染拡大防止を図るため、静岡県が公表した伊豆市の感染者に関する情報を市ホームページなどで速やかにお知らせしています。
新型コロナウイルス感染症に関するお問い合わせ
【熱があるとき、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザにかかったかもしれないと思ったとき】静岡県ホームページで、発熱等診療医療機関一覧が公開されています。事前にご確認ください。
●受診前に電話をしましょう まずは、かかりつけ医などの地域で身近な医療機関に電話をしてから受診してください。
●かかりつけ医がいない場合『静岡県発熱等受診相談センター』に電話をすると、地域の受診可能な医療機関が案内されます。
静岡県発熱等受診相談センター(24時間対応)
電話:050-5371-0561または、050-5371-0562
FAX:054-281-7702
【新型コロナウイルス感染症一般に関する相談】
静岡県庁専用相談ダイヤル 電話:054-221-8560(平日8時30分~17時15分)
伊豆市における新型コロナウイルス感染症に関するお問い合わせ
【伊豆市民の方々の日常生活における感染予防などの相談】
伊豆市新型コロナウイルス感染症対策室 電話:0558-88-4567(平日8時30分~17時15分)
このページに関するお問い合わせ
- 新型コロナウイルス感染症対策室
- 伊豆市小立野38-2 電話:0558-88-4567 FAX:0558-72-6588