検診が始まりました
ピンク色の封筒が届いていますか?
19歳(平成15年4月1日以前生まれ)以上の対象者に送付しました。
皆さんが受けることのできる検(健)診がすべてが記載されています。
封筒の中をご確認ください。
がん検診
勤務先などで健康診断の機会のない人は、検診の受診をお勧めします。
受診券シールを持って受診しましょう。
(受診券シールは、令和5年4月1日に達する年齢となっています。)
検診まるわかりガイドや受診券シールで受診資格をご確認ください。
検診まるわかりガイド
種類 |
対象者 (令和5年4月1日時点での年齢) |
自己負担金 |
肺がん検診(レントゲン検査) ※たんの検査あり |
40歳以上 |
200円 ※たんの検査300円 |
胃がん検診 |
バリウム検査 |
35歳以上 |
1,000円 |
胃内視鏡検査 |
50歳以上の偶数学年齢 ※条件あり |
3,500円 |
胃がんリスク検査 |
35歳以上で、市の胃がんリスク検査を受けたことがない人 ※条件あり |
1,000円 |
大腸がん検診(便潜血2日法) |
40歳以上 |
500円 |
前立腺がん検診 |
50歳以上の男性 |
500円 |
肝炎ウイルス検診 |
40歳以上で、今までに市が実施する肝炎ウイルス検診を受けたことがない人 |
B型100円 C型600円※5歳毎の年齢に達する人は自己負担無料 |
子宮頸がん検診 |
20歳以上の女性 |
1,000円※21歳は無料クーポン券あり |
乳がん検診 |
30歳代:エコー |
30歳以上の女性 |
1,000円 |
40歳代以上:マンモグラフィ |
1,200円※41歳はクーポン券あり |
骨密度検診 |
40・45・50・55・60・65・70歳の女性 |
700円非課税世帯は申請により自己負担無料 |
歯周病検診 |
19歳以上 |
500円※40,50,60,70歳の非課税世帯は事前申請により自己負担無料 |
一般健診 |
19歳~39歳で健診を受ける場のない人 |
1,000円 |
生活保護受給者 |
0円 |
特定健診 |
40歳以上75歳未満の国民健康保険加入者 |
500円 |
後期高齢者健診 |
75歳以上の後期高齢者医療加入者 |
※詳細は、添付資料およびおとなの健診まるわかりガイドでご確認ください。
集団健診日程表
胸部(肺がん・結核)・胃がん・大腸がん + 特定(後期)健康診査
7月~11月に生きいきプラザなどで実施します。
今年度も湯の国会館、マックスバリュ修善寺駅前店、マックスバリュ修善寺店でも検診を行ないます。検診後に温泉を楽しんだり、買い物ついでに検診を受けてみてはいかがですか?
特定(後期)健診が同時に受けられる日程もありますので、ご確認ください。
検診の日程表
持ち物
・受診券シール
・自己負担金
・受診票
・便検体(大腸がん検診受診者のみ)
子宮頸がん・乳がん検診・骨密度検診
奇数学年齢の人も検診費用の補助が受けられます。
個別検診か集団検診かお選びください。(骨密度検診は、個別検診のみとなります。)
日程や予約方法が異なるので、ご確認ください。
子宮頸がん・乳がん・骨密度検診 実施医療機関および予約方法/集団検診日程
持ち物
・受診券シール
・自己負担金
※無料クーポン券対象者(子宮頸がん・乳がん)はクーポン券を持参してください。
※子宮頸がん・乳がん検診の問診票は、当日受付でお渡しします。事前送付はありません。
特定健診・後期高齢者健診(血液検査・尿検査等)
6月1日(水)から特定(後期)健康診査が始まります。特定(後期)健康診査実施医療機関で受診してください。
生活習慣病を効果的に予防するための健診です。まだ若いから…、健康だから…大丈夫!と思っているアナタ!血液検査等の結果は基準値と比較したり、経年変化を見ることが大切です。未来のあなたの健康のために、年1回かならず受診しましょう。
特定健診・後期高齢者健診(血液検査・尿検査等)
《個別健診》
健診期間:6月~9月・12月
特定(後期)健診実施医療機関で受診してください。予約が必要な医療機関で受診される場合は、必ず事前に電話でお申し込みください。
個別健診実施医療機関一覧(伊豆市・伊豆の国市)
個別健診実施医療機関一覧(函南町)
《集団健診》
健診期間:7月~11月の集団健診実施日
予約は不要です。直接会場へお越しください。(一部予約が必要な健診日程もありますので、ご確認ください。)
集団検診日程表
5月末におとなの検診まるわかりガイド・受診券シールを送付しました。届いていない場合は、ご連絡ください。市役所より郵送します。
長期入院や施設入所、寝たきりなどで市の健診を受けない場合は、ご連絡ください。次年度より送付を停止します。
健診結果の提供のお願い
職場などで健康診断を受けている方は、結果の提供にご協力ください。提供していただいた方には、ささやかなプレゼントを差し上げます。
人間ドック・脳ドックの費用助成について
国民健康保険加入者および後期高齢者医療制度加入者が対象です。事前に申請が必要ですので、健康長寿課または各支所にお越しください。
人間ドック助成について
対象者
- 20歳以上の国民健康保険加入者
- 75歳以上の後期高齢者医療加入者
助成額
25,000円を上限に助成
申請時の持ち物
- 印鑑
- 国民健康保険証 または 後期高齢者医療被保険者証
- 受診券シール
このページに関するお問い合わせ
- 健康長寿課健康医療スタッフ
- 伊豆市小立野66-1修善寺生きいきプラザ内 電話:0558-72-9861 FAX:0558-72-1196