【いずし健康マイレージってなぁに?】

R4健康マイレージパンフレット伊豆市は、市民の皆様が健やかで幸せに暮らせるまちづくりを目指しています。
健康を維持するためには、「食生活」「運動」「社会参加」の3要素が大切です。
さらに、「禁煙」「定期的な健診」を加え、5つの要素を取り入れた事業に参加していただき、ご自身の健康づくりに役立てながらポイントを貯めていただくのが、『いずし健康マイレージ』です。
市民参加の健康づくり事業「いずし健康マイレージ」にチャレンジしてみませんか?
ポイントを貯めて「健康」と「お得」を一緒にゲットしましょう。
【対象期間】
ポイントを貯める期間:通年
ポイントカードの提出期間:5月~翌年2月まで
【実施方法】
リーフレットをGETしよう
生きいきプラザロビー、健康長寿課、各支所、市内スポーツ施設、温泉施設などに設置しています。
健康づくりのための「私の目標」を立てよう
例えば
【運動】
・1日8,500~10,000歩程度歩く。
・夜(朝)、ストレッチや筋トレ、ラジオ体操をする。
【食事】
・朝食で主食・副菜・主菜をそろえて食べる。
・食事は腹八分目までにする。
【歯・口腔】
・デンタルフロスや歯間ブラシを使う。
・夕食後に歯磨きをして、その後は何も飲食しない。
【たばこ】
・1日中タバコを吸わない。
【休養・こころ】
・寝る1時間前からは手元で液晶画面(スマホ・タブレット・パソコンなど)を見ない。
・休肝日を週2回作る。
など、現在の生活よりも少しステップアップした目標を立てましょう。
目標が決まったら、リーフレットの中にあるポイントカードの「私の目標」欄に記入し、実践しよう
目標達成ポイント(40ポイント)を貯めましょう。
ボーナスポイント(10ポイント)もGETしよう
ボーナスポイント例:健(検)診を受けた、教室や講座に参加した、地域の活動に参加した、献血をした、禁煙(ダブルポイント)などの日付を自分で書きましょう。
カードにすべてのポイントが貯まったら、健康長寿課に郵送または直接持参で、ふじのくに健康いきいきカードをGETしよう
さらにお得をゲットするには、①か②のどちらか一方を選んでください。
①自分へのごほうびコース
抽選会に参加して、プール回数券や温泉施設ご招待券、ペットボトル飲料、マッサージ券、お花鉢植、クオカードなど、嬉しい景品が当たります。
★期間内なら何度でも応募できます
★抽選会は3月の予定です。お楽しみに。
②学校応援コース
「自分」が貯めたポイントが「学校」のPTA活動を応援するコースです。自分が「応援したい!」という学校名を書いて応募してください。応募件数と各校の児童・生徒数を加味したランキングで上位3位までの学校に希望の品を贈ります。
【ふじのくに健康いきいきカードについて (静岡県が発行しているカード)】
ふじのくに健康いきいきカード
- カードは1人1枚の配布で、本人のみ使用できます。発行から1年間が有効期間です。
- お店や施設で受けられるサービスはそのお店や施設によって異なります。(ドリンク1杯無料や一定の日に5%off、お店のポイントカード加算など)協力店は店頭に「ふじのくに健康いきいきカード協力店」のポスターを掲示して、サービスの内容を掲示しています。
ふじのくに健康長寿プロジェクト「ふじのくに健康マイレージ事業」(外部サイトへリンク)
いずし健康マイレージ協力店募集!
伊豆市では、『いずし健康マイレージ』へ協力していただける会社・店舗を募集しています。
協力店一覧
- いずし健康マイレージリーフレットを設置できる!
- いずし健康マイレージ達成者への抽選商品が提供できる!
- ふじのくに健康いきいきカードを提示したお客様にサービスを提供できる!
等、ありましたら「健康マイレージ協力店申込書」にご記入の上、郵送またはFAXでご提出ください。
協力店になると、県民の健康づくりを応援する会社(店舗)としてイメージアップを図れます。
健康と地域産業の活性化で、伊豆市を一緒に盛り上げていきましょう!
このページに関するお問い合わせ
- 健康長寿課健康医療スタッフ
- 伊豆市小立野66-1修善寺生きいきプラザ内 電話:0558-72-9861 FAX:0558-72-1196