日々をいきいきと過ごすためには、“教養”(今日用事がある)と“教育”(今日行くところがある)が大事です。
元気に“地域デビュー” 好きな時間に地域で役立つお仕事を!!
自宅に閉じこもらずに、地域デビューを行うための第一歩として、高齢者等の日常生活を支える「担い手の養成講座」を開催します。是非参加してみませんか?
要 旨 支援の担い手として積極的に高齢者を含めた地域住民の参加を促すため、生活支援サービスに係るボランティア等の担い手を養成することを目的に「生活支援サービス担い手養成研修」を実施します。生活支援サービスの担い手に必要な講義や演習を受講し、修了者には修了証書を発行します。希望者には、実習を行い、講義及び実習修了者は、伊豆市内で生活支援サービスの担い手として働くこともできます。
*生活支援サービス=掃除・洗濯・調理・買い物など家事全般
日 程 1回目平成29年11月 1日(水)午前9時30分~午後4時30分
2回目平成29年11月15日(水)午前9時30分~午後4時30分
3回目平成29年11月21日(火)午前9時30分~午後3時30分
*原則、全日程出席可能な方を優先します。
会 場 伊豆市生きいきプラザ 第1・2会議室
*原則として伊豆市に在住する方( 先着20名 )申請者数が定員に満たない場合
は、他市町の方も受講可能とします。
受 講 料 無料
注意事項 受講修了者には、伊豆市長発行の「修了証書」を授与します。希望者には、実習を行い
伊豆市内で生活支援サービス担い手として働くことができます。
《研修内容》(予定)
●介護保険制度の概要とサービスの理解
●認知症の基本的な知識と利用者への対応方法
●コミュニケーション、接遇マナーについて
●生活援助(ごみ出し、掃除、洗濯等)の方法
申 込 先 添付の申込書に必要事項を記入の上、伊豆市保険課高齢者支援スタッフまで、電話またはFAXにてお申込みください。
担い手養成講座申込書
このページに関するお問い合わせ
- 保険課高齢者支援スタッフ
- 伊豆市小立野66-1修善寺生きいきプラザ内 電話:0558-72-9860 FAX:0558-74-0151